先週末、単位認定試験の解答提出が
完了しましたーーー
ふい~これで前期は終了!夏休みだぁ
後期は秋から始まるのでそれまでは少し
ゆっくりできそうです
今日から小・中学生も夏休み
上の子は受験生でずっと家にいるので、
私も家で過ごすことができます!
学校がないので朝寝坊ができる幸せ
30℃越えのうだるような暑さの中での
同行は私もキツいし、ずっと車のエンジンを
かけっぱなしにしてくれてる兄にも迷惑だし
エコでもないし・・
久しぶりに家でのんびり過ごしながら
夕方の涼しい時間に庭仕事をコツコツして
いこうと思ってます
いつもは帰りが遅いので夕食も旦那さん任せ
になっていることが多かったけど、
夏休みの間はしっかり作る事ができるので
ちょっとだけ手の込んだものも挑戦しよう
かな!
下の子は料理に興味があるのでリクエストを
聞きながら一緒に作って、将来的に私が
楽できるように教えたいと企んでます
そしてだいぶ遅れましたが2週間ほど前、
7月のVAD外来に行ってきました
今月はVAD外来以外にもその前の日に
予防接種外来にかかったので、
その様子はまた別で綴りたいと思います。
2日連続での外来受診だったので、2日間
とも旦那さんに休みをとってもらった
いつもなら高速を使って車で片道2時間弱
かけて行くのですが、今回はちょうどタイヤ
の劣化が指摘されていた時期だったので
予防接種外来は電車で、2日目のVAD外来は
車で行くことにしました。
ただタイヤがバーストした時を考えて高速は
使わず、下道でのんびり行こうかね~
と出発!!
したのはいいんだけど・・
なんとその日に限って大雨の影響で高速が
一部閉鎖&途中事故渋滞…
時間にゆとりを持って出たはずなのに
余裕がなくなった上に全然進まないことに
旦那さんはイライラ・・
私は夏の同行生活&勉強で疲れがたまって
いたのでウトウト・・
ハッと気がついたら途中で高速に乗った
ようで病院の近くまできてました
何とか予約時間の少し前に到着する事が
できたのでまぁ、、、いっか!
な~んて安心したのも束の間、いつもより
1時間ほど遅い予約時間だったせいなのか
一向に呼ばれず・・
2時間待ってようやく呼ばれて診察室へ・・
❮診察❯
採血
・CRP/WBCはOK!
・RBC(赤血球)441万
・Ht(ヘマトクリット)36.0%
・Cr(クレアチニン)0.96mg/dl
・UA(尿酸)6.9mg/dl
その他の電解質異常も特にみられないも、
やや脱水気味なのでは?と先生。
👨⚕️「朝のフロセミド20mgを1錠→0.5錠へ
減らしましょうか?」と言われたので、
「できればそのまま続けたいです
減らすのは怖い(嫌←本音はこっち)です…」
と思わず言ってしまった。
過去に何度もフロセミドを中止や減量して
体重増加&浮腫増加しているのでそれだけは
避けたい!!
でも先生も
👨⚕️「う~んどうしようかな~」
と悩んでいたのですかさず、
「水分は今以上に沢山飲むので!!」
と必死に!?訴える私に
👨⚕️「じゃあ現状維持のままで
いきましょうか~!」と慈愛の心で続行して
くれたのでありがたや~
・INR1.57
先月縮みがちだったINR。
ワーファリンを4.5mg→5mgに増量して
安定していたのに…また縮んでる
やっぱり水分が足りてないせいなのか…
ワーファリン量は変わらず5.0mgで続行
・BNP35.9pg/ml.
こちらも大きく変化なし
体重
アーチストを中止にしてからの脈の状態を
評価するために今月は心電図を行った。
結果
↓
脈拍が上昇していて(かなりの徐脈だった)
体重も2キロ弱減っているので、右心への
負荷も軽減されているのではないか?
とのことでアーチストは中止のまま。
ドライブライン固定部
貫通部はとてもきれい
固定部のテープかぶれがあったのでテープの
下に貼るようにデュオアクティブを試した。
結果
↓
1週間貼りっぱなしで1回だけ小範囲の
皮膚発赤~湿潤が軽度みられた。
交換回数を週2回にした所、発赤や湿潤も
なく痒み等も起こらなかった。
報告すると、しばらくはその方法でいって
みてはどうか?との事。
デュオアクティブのストックがないので
少し多めにいただく。
これでテープかぶれの方は一安心かな
その他、大きな変化もなくVAD外来は終了。
その後いつもの口腔外科でお手入れをして
もらって終わったのは13時前
その日は復職相談をするため、社労士さんに
よる就労相談の予約を13時~入れていた
のでかなり焦りながら向かう
13時~14時の枠でとってあったのに
到着したのは13時25分チーン
短くなってしまったけど14時ギリギリまで
相談をした。(これも後日綴りたいと思います)
相談が終了後、VAD管理病院へとんぼ返りを
して今度は私の職場へ提出する用の診断書を
出してもらうために文書受付するも…
12人待ちでひたすら待つ………
全て終了したのは15時過ぎ
急いで地元に帰り、18時半までに定期薬を
もらわないといけなかった。
けれど、昼食がまだだったので病院内の
コンビニで調達し食べながら帰る💨
なんとか18時少し前にかかりつけの
調剤薬局に着き薬をもらって家に到着
本当にバタバタした1日だった…
でも色んな事が無事に終わって
良かった~
7月は同行生活に加え、単位認定試験や
入学試験、復職関係で色々と動いていたり
でとても忙しい月になってしまった
もうじき入試があるので引き続き
頑張りたいと思います
話は変わりますが…
次の東京MER(日曜日放送の医療ドラマ)の予告⇩
心臓移植をするためにヘリコプターで搬送
されていた臓器が不時着し遅れて到着した
ために、医学的判断から断念せざる終えな
かったあの出来事。
ドナーから取り出した心臓は4時間以内に
レシピエントに移植する必要があるので、
ドナーとレシピエント間の距離によっては
臓器搬送にヘリコプターやチャーター機を
使うこともあります。
当時は劇症型心筋炎を起こして体外式VADを
装着し、ICUで心臓の回復を待ちながら
TVばかり観ていた時。
そんな時に流れてきたNEWSだったので、
ものすごく覚えています。


