今年は西日本では梅雨入りが5月中旬となり
シトシト雨よりもメリハリ雨の傾向が強い
ように思います。
暦の上では6月6日頃までは初夏とされて
いて、これから梅雨本番!なので
6月の雨模様も気になる所です
私は雨が好きなのでシトシト降る
梅雨らしい天気が心落ち着きます
そしてふとお家の庭先や公園などで
見かける紫陽花(あじさい)にとてもとても
癒されるのです
そんな我が家の初夏から梅雨にかけての
庭の様子&庭作りを紹介したいと思います
まずは…
私の1番好きな花、紫陽花の次に好きな花
ラベンダーです
こちら⇧はフレンチラベンダーと呼ばれる
品種で、もう6年目なので全体的に開き気味
でだいぶ老朽化していますが今年も頑張って
咲いてくれました

小さな苗から植えた別の場所にある3年目の
フレンチラベンダー⇩
フレンチラベンダーは私の住んでいる地域
では越冬しやすくて育てやすいです♪
この他にもイングリッシュラベンダーや
レースラベンダーなどもありますが、
育ちにくかったり株が小さかったりして
定着させるのが難しいです。
いくつか育てているのですが、そちらも
成長したらまたご紹介したいと思います!
玄関に鉢植えしてある今年購入した
この子⇩も地植えにしようと思ってますが
植える場所に悩む今日この頃です

お次は…
我が家の玄関脇に新築当初(8年前)から
植えられているハツユキカズラ⇩です
玄関アプローチはグランドカバーで芝を
敷いてありますが、その他の所にも雑草
防止としてグランドカバーをしようと
いくつか植えてあります。
ですが、、去年の入院で暴走してしまった
箇所を一度抜いてきれいにしました。
一部残しておいたヒメイワダレソウ⇩が
咲き始めました♪
ピンク色の小さな花がついています。
とっても可愛らしい
庭へと続くレンガの

アプローチ部分のグランドカバーとして
成長を見守りたいと思います!
続いては…
この時期に花が咲くキンシバイ(金糸梅)⇩
夏の始まりを告げる木として有名です。
この木も新築当初から植えられていて、
剪定しながら毎年花を咲かせてくれます

梅雨の雨降りに鮮やかな黄色の花が映えて
紫陽花と合わせて楽しんでいます

そして…大好きな紫陽花も少しずつ
色付いてきました


この紫陽花も新築当初から庭にいます

実は始め青紫色だったのですが…
2mほど場所移動をしたらピンク色に
変化したのです!
たった2mでも土壌成分によって色が変化
するなんてそれもまた魅力的ですよね

最後に…
私が紫陽花の中で1番好きな品種

アナベルです

シルバーリーフ系が好きなのでアナベルの
主張しない色の移り変わりが好きです

でも…過去に鉢植えで2回育てたのですが
梅雨が開けた途端枯れてしまい…

私の中でハードル高めな花となってました。
でも!!
今年こそはリベンジ!
と意気込んで、地植えにトライしようと
3月にせっせと庭の土を耕し…
植えました

小さめの株なので花をつけるか心配して
ましたが、少しずつ成長し小ぶりながらも
3輪つきました

真ん中なんて小さすぎて見えない

本来アナベルは暑さ寒さにも強く、育て方も
容易と言われています。
紫陽花は日陰を好むと思われがちですが
日光を浴びないと育ちが悪く、日を浴び
過ぎると葉焼けを起こしやすいという
デリケートな部分もあります。
なので午前中に日が当たり、昼以降は
木の陰に隠れる場所に植えました。
今は咲き始めのグリーン

なると秋色に変化する過程を楽しみたいと
思います

アナベルの花言葉は
『ひたむきな愛』
アナベルのように主張しなくても
ひたむきな愛を持ち続けたい

私を支えてくれている
全ての方に愛を込めて
