2020年の闘病記をもとに綴っていますクローバー


植込型VADを装着して家に帰ってきた私ニコニコ



まず1番始めにした事はVADバッグの購入。
病院からバッグを変えることは自己責任に
なる上で、病院には許可をもらっていた。

入院中に使用していたのは、ハートメイト3
専用のショルダーバッグ。専用に作られて
いるだけあってバッテリーとコントローラー
がジャストフィットする作りになっていて、
サイドにはマジックテープで明け閉めできる
小窓がついててそこからアラームランプが
確認できる仕組みになっている。

それは魅力なんだけど、ショルダーバッグ
だからとにかく肩が凝るチーン汗
もともと肩凝り持ちの上、約3kgの地味に
重いバッテリー&コントローラーを常時
1つの肩で支えるのは苦痛でしかなかった。


なので、退院したら絶対にリュックを
購入しようと決めていた。

サイズ感だったり、実際に背負った感じを
確認したかったのでネットではなく
実際にお店に足を運び、売ってそうな場所を
巡るつもりだった。

何軒もまわることになるのかな~と思って
いたらナント!2軒目で運命の出会いがキラキラ


私の中のVADバッグの条件が、
・黒色でシンプルなデザイン
・軽くて背負いやすいこと
・バッテリーとコントローラーが納まる
内ポケットがあるといいな←控えめにあせる

黒色でシンプルなものは沢山あるけれど、
サイズが大きかったり背負いにくいかな~
と、沢山あるリュックを1つ1つ見ていく。

まぁまぁの数見て、よさそげな物を発見!
見た目も大きさもいいんじゃない?


中を見て見ると…


コントローラーとバッテリーがちょうど
入りそうな内ポケットがびっくりハッ
お店の方に聞いて試しに入れさせて
もらったら…



もうHM3用??
ぐらいなジャストフィット感爆笑

それで背負わせてもらったら……
すごく背負いやすい!
VADの重さもいい具合に両肩で支えられてる
感じで私の身体にもフィットキラキラ

あまりの背負い心地に迎え入れることにな
なりました拍手


さっそく家に帰りバッグを変えて…
リュックで過ごしてみた所、動きやすい!
それが1番の印象。

このバッグの特徴でもある背負いやすさは
…本当に背中に沿った感覚で軽く感じるキラキラ
両手も使えるし、身体を少し前に傾けても
ショルダーみたいに前に引きづられることも
なく安定してる。


気にいっているけど1つ気になる所があった
それは…
ファスナーがリュックの途中までなので
ドライブラインが浮いてしまう所。

退院してから1週間も経ってないのに
ドアノブなどの突起物に引っかけたことが
数回・・ガーン
ゆっくり動いていたので貫通部はなんとも
なかったけど、これは危険注意

でもそうなるだろうな~と思っていたので
ここは考えてる対策があって裁縫が得意な
お友達に依頼していたニコニコ



何をしたかというと、、
浮いているドライブラインを留められる
ようにボタンを付けること。


ボタンは背負っていても片手で簡単に
つけ外しができるようにマグネット式に
してみよう!となって、
早速お友達に来てもらって針で
チクチク縫ってもらったのがコチラ⇩



布の色も合わせてくれて素敵な仕上がりラブラブ

裁縫が苦手なのでとっても嬉しいチュー


そして背負った姿がコチラ⇩

ドライブラインが浮かなくなり
引っかけることもなくなった音符


ポイントは丈の長めな服を着て、
上から被せるようにドライブラインを隠す
ようにすると目立たなくなるし浮きにくい。

これに変えてから断然!動きが良くなり
ました爆笑



それ以外に工夫したことは・・

バッテリーとコントローラーを内ポケットに
入れると中に空間ができてしまうので、
タオルを入れてコントローラーやバッテリー
同士がぶつからないようにしたこと。
タオルは雨対策にもなるし、軽くてOK

それと前に紹介したHM3の小冊子を
折れないよう小さなクリアファイルに挟み、
リュック内に入れて持ち歩いている。

アラームやトラブルで操作がわからなく
なった時に見てもらえるよう、介助者や
サポーターに小冊子の存在をお知らせして
おかなくちゃね!




そしてバッグにヘルプマークをつけて…




完成ウインクキラキラ



これで動きやすくなる~音符

と、退院後の生活に期待して胸を踊らせる
私でした照れ





VADバッグを変更したいと思っている方は
変更してもよいかどうかはかかりつけの
VAD管理病院に聞いてみて下さい。

私はリュックに変更した後、
CE(臨床工学技師)さんに確認してもらって
OKをもらいました。

リュックにして約1年過ごしてきましたが、
今でもすごく快適ですウインク


家事や子育てなど、活動的な方には
リュックの方が動きやすいと思いますが、
人それぞれ好みがあるので自分の使いやすい
バッグを安全に使用するのが1番ですねキラキラ


ちなみに、私が購入したタイプは…
▪カナナプロジェクト
バックパック/フリーウェイ
小サイズ/ブラック
です。

同じシリーズでトラベルリュックという種類
がありますが、こちらはやや横長で丸っこい
形をしていて、内ポケットが背中側にあり
ます。
私のフリーウェイは内ポケットは表面側に
なっているので機器を入れてもゴツゴツ
しないかな…と思います。

サイズは機器だけなら小サイズが1番
ぴったりでした。
お店で中サイズも試しましたが大きくて
バッテリー同士がカチャカチャぶつかりそう
だったので小サイズにしました。


同じタイプでもサイズやカラーも何種類か
あるので、財布や普段持ち歩いている物に
合わせてお好みで選ぶと良いと思います。


私はリュックはVAD専用にしていて、
財布はポシェット財布を使用しています。
入院前までは長財布を使っていたのですが
持ちにくいー!と旦那さんに文句を言って
退院&誕生日祝いに買ってもらいました口笛



以上、VADバッグ用に使えそうな
リュック情報でした!

リュックについて知りたい方は⇩

から色々なタイプのリュックが見られます。


※閲覧後にスマホ内の広告に出てきてしまうので

嫌な方はご注意ください🙇