ミナのこのブログをメモ

見てくださった方が、そうおっしゃられていたというのを

人づてにお聞きしました(^^)

 

そうですビックリマークあなたは大正解です(笑)バレエ音譜

 

ミナは、先生を目指しておりませんビックリマーク

ご相談者様とはいつも

『並走走る人』&『背中を押して差し上げる手』姿勢なのでありますヒヨコクローバー

 

たとえば、こんな具合です音譜

 

 

ご依頼があった時に、一体何が起こったのか

とにかくそのままお話伺います♪

 

 

ヒーリングで心身の変化を起こし、

本来の調子を取り戻したところで、霊視の結果もふくめて

今後のアドバイスのお話をします♪

 

いくつかお話しさせて頂きますが

『最終的に選ぶのは、相談者様ご本人ですラブラブ

 

 

背中をPON手ラブラブ

 

 

あとは、私にかまわず

どんどん先に走って行ってくださいませ〜〜〜走る人音譜

 

ってなカンジでございます(^^)

 

 

ちょっと極端な例えですが(^^;)

2002年のドイツ映画で『es』って、ご覧になられた方いますか!?

 

実際にドイツであった実験で(実験ですよ!)

監獄の中に「囚人:役」と「看守:役」に分かれて、その役割に徹して行くと

どんな(主に精神の)変化が出るか?!っつー

ザックリいうとそんな映画なんですが、、、

 

が、、、っ!!!

 

まーそれはそれは…暴言に納まらず、暴力いろいろ

死者も出るありさまで、悲惨な結果を向かえるのでした。

 

ただのお芝居だったんですよ。なのに「役になりきった」ことで

特に看守”役”は、権力暴力いじめの何でもアリになり

囚人”役”は、どんどん卑屈になっていくんです。。。

 

『役割り』って『役』って

そういう心理を引き出すものみたいなんです。こわっ!!!

 

この映画を見てトラウマになったせいか(いやいやいや・笑)

 

例えば、ミナが『私は先生だから』なーんてやり出したら

すんごい上から目線で、相談者様に対応しそうで(←無意識にね)

こわいなぁ〜〜〜って思ったんですあせる

 

実際に、ヒーリングの個人授業の時にシャレで

師匠が「生徒役」で席に座って、

弟子の私が「先生役」で白板の前に立ったことがあったんです。

 

そしたら、、、先生の目線で目雷

バンバン言いたくなる感じに爆弾なるではあ〜りませんか(爆)ビックリマーク

「怖っビックリマーク

 

なので、ヒーラー☆デビューしたら

そういう視点にも気をつけよう〜と素朴に思ったのでした〜(´∀`)ヒヨコクローバー