こんにちは!
DIYに関しては約1ヶ月ぶりの更新。

皆さんお元気ですか?(笑)



今日の札幌は雨で…
昨日からPM2.5で空気が悪いみたいです。



最近はDIYも出来ず…
でも、そんな放置状態でも読者登録をしてくださる方がいて本当に嬉しかったです♪

そして、アメンバー登録の申請もかなりあったのですが、アメンバーはコメントなどでお話したことがある方のみ承認させていただいていますのでご了承ください。



でわでわ、前置き長くなりましたが、
1ヶ月以上前にDIYした時に作業過程を撮っておいた「ベニヤで板壁風」をご紹介します。

以前にも記事にしたことがあるかもしれませんが、改めてお付き合いください(笑)

我が家に沢山あるベニヤの板壁風。

リビングや玄関の腰壁や棚の背板などいたるところで使ってます。

私はカットして貼っていくのではなく…
大きな1枚を彫って板壁風にします。


でわ、DIYスタート!!


今回は、棚の背板に使うため作りました。

①ペイント
{0E54A4E3-EE3E-466C-A0F0-20B71015D5F5:01}

{19986688-1733-40D0-9A84-65F312B5B5DA:01}

{257DF601-8778-4889-B545-1004E1E7F616:01}

まず最初に使うサイズにカットしたベニヤをペイントします。
今回は、ワトコのあとバターミルクペイントで塗りました。


②線引き
{9B601402-1E3D-4685-9366-A6048B1225F9:01}

自分の好きな板壁になるように、
好みの幅で線を引いていきます。

③カッターで溝を付ける
{8884BAC2-DAE5-45EC-9F44-09DAE19821D7:01}

先ほど引いた線を挟むようにカッターで溝を付けます。
私の場合、溝と溝の間は1.5mmぐらいでいつもやっています。

④彫刻刀で彫る
{9C066070-F696-44B6-9AA2-33123B208997:01}

こんな感じでカッターで付けた溝と溝の間のベニヤを剥がす感じで彫ります。

⑤完成
{435E7A8D-09A1-46E2-BF74-7F277BC5CF11:01}

全て彫り終わるとこんな感じ。

{CC3C2F62-F114-452D-8438-7E57B7D832B6:01}

多少失敗しても逆に味がでるのであんまりきにしないでください。
ちなみに、もっと古い感じにするために、
BRIWAXを彫った溝に塗り込んでいくのもお勧めです!


{3D09D974-D9D9-4B9E-83BF-989E0F836D63:01}


誰もが知ってるであろう…
くだらない記事になってしまいすみませんでしたσ(^_^;)



最後までお付き合い頂きありがとうございました!