1994年からパート1~3まで放送されていたドラマグッ

本当に好きで、全話録画していましたキラキラ爆  笑

 

当時まだ生まれていなかったこどもも、このドラマが私よりも好きになって何度も何度も見ていますびっくり

 

原作は深見じゅんさんの漫画。

 

主演は七瀬なつみさんキラキラ

夫役が羽場裕一さんキラキラ

娘役が上脇結友ちゃんキラキラ

 

いわゆるホームドラマで、主人公は明るく陽気な専業主婦、田所麻美

麻美と夫、慶彦娘、あすかの日々の生活と、麻美たちが暮らす新興住宅地で起こるご近所の住人達や、慶彦が勤める会社の人達とのいろいろをほのぼのと明るいタッチで描く物語です。

 

“悪人”はいません。

“嫌な奴”は麻美さんたちとふれあって、根は“いい人”とわかるようになります。

 

あすかちゃん麻美と慶彦のことを「はは」「ちち」と呼びます照れ

男の子と間違えられたりしますが本当に可愛らしい子。舌足らずな呼び方もすごく良い。

 

私の知り合いにこのドラマから子供にそう呼ばせている人もいました。

 

お昼の30分、月から金まで5話で一つのお話って感じで続いていきます。

週初めにはあすかちゃんのナレーションで前週のあらすじが入るのですが、それもまた可愛らしいおねがいキラキラ

 

今このドラマを見ていて特に思うのは、携帯電話の存在。

ないんですよ。30年近く前ですからねえー

登場人物誰一人持っていない

みんな家の電話、会社の電話で連絡を取り合い、

何かあれば集まって、そこにいけば誰かいるってお店があって。

そして、本当に面白いぐらいちょっとしたことで簡単にすれ違いますショボーン

 

「携帯電話があれば、このエピソードはなくなるな」っ思うことがたくさんありますびっくり

 

 

思えばドラマって携帯電話の出現でだいぶん変わりましたよね。

いつでも連絡が取れることがドキドキをなくすのかなタラー

いつでもつながっていると思うことで人とのつきあいに厚みがなくなるのかなアセアセ

いつでも会えると思うと今会えなくてもいいと思うかもな汗

なんて考えてしまいます。

 

人が会わなくなったらドラマは生まれないですよね。

会う努力っているのかも……。

 

 

ぽっかぽかってタイトルも人とふれあうことの大切さを思わせてくれますウインク

百巻

でました!!

ONEPIECEドキドキ

 

連載23年だって。

 

私の本棚に百巻が並ぶのは初めてです。

 

23年のつきあいになるのか――そう思うとなかなか感慨深い照れ

 

 

初めて知った時、ルフィは年の離れた弟みたいだったのに、

今は自分のこどもの方が年上になって、こどもは私よりONEPIECEの読み込みが

すごくてびっくりするぐらい詳しいです。

ONEPIECEが大好きで買ったゲームの類、こどもには全く勝てなくなりました汗

 

 

小さい頃からアニメを一緒に見て、あれやこれやよく話したし、

映画も何回も見に行ったな。

こどもとの思い出がONEPIECEの歴史に重なりますキラキラ

 

ポケモンとおんなじ!てへぺろ

 

 

尾田っちの健康を祈りつつ、麦わらの一味の冒険と夢が完結するのを目撃できるよう

私もがんばります爆  笑

今、職場の昇級試験の勉強をしておりまして……もやもや

 

びっくりするほどの暗記力の低下に悲壮感を抱いてますガーンもやもや

 

国語算数理科社会、いっぺんに覚えられる「頭」を持っていた“あの頃”を振り返り、

もっと一生懸命勉強してれば良かった、と反省してます。

 

 

“あの頃”もっと勉強してれば、今こんな「しょーもない」試験を受けることもなかったのにな~ってタラー

 

 

勉強するためのお金は親が出してくれて、

勉強するための時間が山ほどあって、

何より、勉強するために必要な、恐ろしいほどの吸収力がある柔軟な「頭」を持っていた。

 

 

『いくつになっても勉強は出来る』というけど、事実私とかわらない年代の人や親ぐらいの年代の人が大学生になっているなんてニュースで見たりもするけど、実際身近にそんな人はいないし、年いってからの勉強は、「強い意志」だけでは無理で、「相当なお金」と「かなりの時間」がいるんですよね。

そして、固くてカチカチになった「頭」が、最大の敵アセアセ

 

 

『いくつになっても勉強は出来る』が幻想で、若い時しか出来ないことって『遊び』より『勉強』だと“あの頃”の私に教えてあげたいえーん

 

 

小中高、学校は勉強するだけがすべてではないんだろうけど、もしも“あの頃”に戻れるとしたら、なりふり構わずひたすら勉強するおねがい

柔らかい「頭」に出来るだけの知識を詰め込めこんで、年取って「しょーもない」試験を受けなくてもいいように……(頭固くても、妄想は広がるー特に逃げる方にてへぺろ

「国民の命を守る政治」って菅さんは何を思って言ってるんだろう。

 

どうも、私には“死ななきゃいいんだろ”としか聞こえない。

 

もちろん、死は避けなければならない。

命は何よりも大切だ。

 

だけど、“死ななきゃいいんだろ”は違う。

自分が「死ぬかもしれない」という苦しさや痛みを感じたり、大切な人が「死んでしまうかもしれない」という悲しみを多くの国民が抱いてしまっては「命を守る」ってことにはならないと思う。

「命を守る政治」とは?

具体的に言ってほしい。

日本で一番、具体的な話をしないといけない人だと思う。

 

 

1年半を超えるコロナ禍の中で、日本の政治は本当に頼りないと感じる。

国民性だよりのお願いを繰り返して、今現在も呑気に国会を閉じている。

どういうことですか?

 

働けよ。

 

 

「命を守るための医療体制を確保することが何より急がれます」

すごく感じたのは、他人事か?ってこと。

何の感想?

 

いや、急いでよ。

あなたたちの仕事でしょ。

 

誰に言うてんの? 

 

おばちゃん怒るよ。