こんにちは
4日から仕事が始まりました
年末をバタバタと過ごし
元旦に地震に遭い
疲れも取り切れないうちに
仕事初めとなった2024年ですが
今年も1年
低空飛行ながら
頑張っていくぞ
と気合だけは十分な私です😅
現実もうすてに沈没🤣
はやっ😇
明日で冬休みが終わる2人
ノンちゃんは4日から部活の予定でしたが
地震で学校も断水して
体育館や講堂が使用できない状態ですが
昨日から武道場は使用可能になり
今年も部活の日々が始まりました
でも断水は一部しか復旧してなくて
体育館を使う部活は全て休止になってるとか
その傍ら
終わっていない課題に
一昨日から必死になってる
ノンちゃんです
2学期の成績が
当人が驚いたほどかなり良くて
「3学期はちょっとやる気出して勉強したらもっと上の方狙えそうだよね」
なんて張り切っていた
あの言葉はどこへやら
一方お姉ちゃんの方は
4日、5日と学校で
共通テストと同じ時程で最後の模試
お姉ちゃんの学校は地震による被害はなかったそうです
いよいよ6日後に控えた
共通テストに向かって頑張ってます
私も両日に持たせる
ゼリードリンクやミネラルウォーター、
捕食などの準備開始です
お弁当のメニューも考えなきゃ
そして
始まりました!
私立大の出願
ウェブ出願で
出願→検定料納入(24H以内)→書類送付
1校で複数受験が可能で
(複数受験することで合格のチャンスが広がる)
なんだか複雑そうで
時間が意外と掛かりそうだから
今日これから始めるけど緊張する〜
(お姉ちゃんの同級生は4時間かかったらしい)
私立大学は
全国各地に会場を設けてくれているので
ありがたいですが
お姉ちゃんの受けたい大学は
地元に会場が設定されてないため
東京会場で受験となるので
(遠いけど一番近い)
新幹線と宿泊を予約
1週間で2度行くので
滑り止めを受験するだけで
35万
他にも共テ利用を出す予定なので
プラスαかかり
本命受験(県外)も待ってるから
総計おいくら
って感じで
入ってからが大変なのに
入る前の段階で泣きです
どうか前期で決まりますように🙏
これは大学受験を通して感じることですが
県外受験者や
県外の大学へ進学した大学生に
少しでもぃいいから支援があると
助かりますね~
いわゆる田舎と呼ばれる県では
国公立、私立大学ともに数が
すご〜く少なくて
選択肢があまりないため
県外へ出ざるを得ない子も多いのが現状で
県外へ出ちゃうと
特に都市圏方面に行くと
Uターンで帰って来る子も限られてくるので
これも過疎化が進む要因の1つ
なのかもしれませんね
(物価は都市圏と変わらないけど
賃金は地方の方が低いしね〜)
大学受験って
・・・
親も子も大変だねぇ
私の心は
チーン💰🫨
です🤣
やっぱり
まだまだ低地でも
がんばって働かなければ
だね
私もおみくじやってみました
初詣で引いたおみくじも吉でした
明日は成人の日ですね
成人のみなさん
おめでとうございます✨
って
うちの姉ちゃんも成人か!
良いことも悪いことも
楽しいことも辛いことも
色んなことがありますが
それも人生で
新たな素晴らしい人生が
待っていますことを願っています
それでは
地震の被害が
これ以上拡がらないことを
祈りつつ
当たり前のような
この日常に感謝して
最後まで読んでいただき
ありがとうございました😊