こんにちは
暑すぎる毎日ですね
去年は南極にいるような凍えるような寒さだった職場ですが
今年は南極と日本を1日に何度も往復しているかのような寒暖差で
具合が悪くなりそうです
広~いフロアなので
エアコンは各箇所にありますが
お隣の列は程よい場所なはずなのですが
謎の寒がりさんがいて
その方がなんと!30℃設定に変えるのです
ひとつのエアコンが広範囲を賄うので
暑いところ
寒いところ
とあってそれは仕方ないですが
30℃は極端すぎる
ひどい時は止められる
私のいるグループは一番直撃の場所で
寒いことが多いのですが
さすがに30℃設定は暑すぎて
外で日陰にいるくらいの暑さに近い感じがします
そうかと思ったら
いつの間にか26℃まで誰かが下げていて
多分暑さに耐えられなくなって
そうすると今度は
直撃チームは南極
アームカバーしたり
カーデ羽織ったり
大忙し
廊下やトイレは冷房が入ってないから
超絶暑いし
夏の職場は体がどうかなりそうで過酷です
前置きが長くなってしまいました😅
そうそう
大学受験のこと
共通テストまであと5ヶ月あまり
となり
受験校もどうするか
いいところ絞って
スケジューリングもしていかなければならないわけですが
なんだかね~…
何が気に入らないのか
お姉ちゃんの態度が目に余るくらいの
キツさで
特に私とノンちゃんにね
こっちが言うことに対して逆ギレすることも多くて
話し合いもならず
言い合いになって大喧嘩
なんてことが多々…
すったもんだ劇
が続いていました
いつまで手が焼けるんだろう…🙍
そして
部活や学校行事が終わり
7月
本格的に受験に向かいだしたお姉ちゃんが
このままでは合格できるか不安だからと
塾に行きたいと始まり
同じくして
ちょうど学校で受験についての講演会を聴く機会があり
パパにも参加してもらいました
意外にも興味津々に聴いていたパパ
その塾とやらにも
お姉ちゃんと一緒に話を聞きにいってもらいました
パパの感想は
ここならいいんじゃないか
ってな感じで
まずはレベル確認のテストと体験を受け
ま~自ずと入塾と相成ったわけですが
お金がヤバい、、、
ただし
入塾する前にパパとお姉ちゃんと3人でしっかり話し合い
お約束をさせました!
物事なんでも強い口調で追い詰めるように言わないこと
キツく八つ当たりをしないこと
自走しないこと
先生達や私達家族が一緒に並走してこそ
受験ができるということを忘れないでほしいということ
伴走者を置いてきぼりにしてはならない
県外の大学へ本気で行きたいなら最低限の手伝いはする
この4点を守ることを条件に
塾通いがスタートしました
約束を破ったら私はこの受験から下りるつもりです
そして そして
お次は学校の個別面談
お姉ちゃんのクラスは二者と三者を選べたのでうちは二者にしました
担任の先生には体育祭以降あまり親子関係が良くないことをまず話し
家では本当に困っていること
自走しちゃうから
受験の話しも平行線ではっきりとした形ができてきてないことを伝えました
しかも県外はパパが反対
先生からは学部は決まってるけど
実際大学で何をしたいんだろう?
と聞かれたけど
家ではこんなだから
細かいことまでは答えられわけもなく
偏差値なども照らし合わせた上で
先生の方でも色々調べて
お姉ちゃんの学びたい分野の教科担任とも相談して
お姉ちゃんと面談してくれるということになりました
先生は専門家だし
お姉ちゃんも一番耳を傾けて聞いてくれるだろうし
ありがたいことです
昨日は早速その面談をしてきて
現実を突きつけられてきたお姉ちゃん
今結構悩み中のようです
悩んでしっかり決断してくれ
この夏休みは塾に入り浸りになり
お盆もないお姉ちゃんですが
塾でも勉強を7月から本格的に始めた子は一番大変だけどがんばろう
と言われたので
頑張るんじゃないかな
これからが本当に大変ですが
できるだけ
これ以上のすったもんだが起きないように
受験の日を迎えたい
そんな思いでいる私です
まだまだ書きたいことはありますが
また次回以降にします
こちらは昨日から夏祭りが始まりました
大民謡流しやお神輿で街は賑わっていますが
私はおうちで
滝のような汗をかきながら午前中
家中掃除をしてました
明日は花火🎆
4年ぶりに見に行こうと思ってます
それでは
暑いですが
よい週末を🍀