こんにちは✨

今日はお日様が出てる時間が多くて
気温も少し上がってるからか
心なし暖かく感じますニコニコ



さて


歯の食い縛りが酷くて作った(らせられた😅)マウスピース

夕べ初めて着けて寝てみました


毎日眠剤を1∕2錠飲んで寝るんだけど
暴風だったり
精神的なものだったり
あると効かなくて

「マウスピースは気になって眠れない人もいる」
なんて聞いたりすると
逆に気になって滝汗
「寝られるかな~」
なんて余計な事考えちゃったりするんだけど

気づいたら朝でした😄


起きてからマウスピース外したら


あれ!?

口の中が楽な感じ?
歯が楽な感じ?

今までどれだけ食い縛ってたんだろう
って感じでした

起きた時の異物感はすごくあるし
外した後
口の中が気持ち悪い感じで軽く歯磨きしたけど

そんなに悪くないかも😆


今日はまた違った感じ方するかもだし
寝れるかどうかもわからないけど
続けてみますニコニコ


あとは昼間ね

口の中に力が入ることも多くて
意識はしてるんだけどね

なかなか…😅



クローバークローバークローバークローバークローバー



大学病院で抜歯することになった親知らずのことなんだけど


私はステロイド量とバイアスピリンのことばかりを気がかりでいました


が!


コメントをいただいて
もう一つ先生達に相談しなきゃならないことが発覚しました


週に一回服用してる骨の薬(骨粗鬆症予防の薬)

アレンドロン酸



私はこの薬を服用し始めてこの6月で8年になります

他に今時点で抜歯に関連するのは薬
ステロイド11mg
バイアスピリン(血液をサラサラにする薬)


アレンドロン酸はビスフォスフォネート系薬剤



抜歯には大きな注意点があることを知り
ちょっと調べてみました


うまく書けないので引用させてもらいます


↓↓↓



抜歯・歯科インプラント・歯周外科など顎骨に侵襲が及ぶ治療

1)

内服期間が3年未満でステロイド薬を併用している場合、あるいは内服期間が3年以上の場合は、BP製剤内服中止可能であれば、一般的には手術前少なくとも3カ月間はBP製剤の内服を中止し、手術後も骨の治癒傾向を認めるまではBP製剤は休薬していただきます。

2)

顎骨壊死の危険因子(糖尿病、喫煙、飲酒、がん化学療法など)を有する方もBP製剤内服が中止可能であれば、手術前少なくとも3カ月間はBP製剤の内服を中止し、手術後も骨の治癒傾向を認めるまではBP製剤は休薬していただきます。

3)

BP製剤内服期間が3年未満で危険因子のない方に対しては、通常のごとく口腔外科手術を行います。

BP製剤の休薬・再開などについては、担当(処方)医師と充分相談の上決定し顎骨壊死の発生予防に努めますが、上記の処置方針に従ったとしても顎骨壊死が生じる危険性があります。そのため、定期的な経過観察と口腔清掃の徹底が重要です。


他に見てみたところにも↓


ビスホスホネート(BP)系薬の投与期間が3年未満で、リスク因子がない場合、BP系薬の休薬は原則として不要で、適切な口腔管理を行った後に抜歯を行っても差し支えない。投与期間が3年以上、あるいは3年未満でもリスク因子がある場合は、処方医と歯科医で対応を検討する。








とありました



同じ薬を服用してる方もいらっしゃるかと思うのですが

説明を受けてる方はどのくらいいるのかな
とちょっと気になりました


服用開始前に歯科治療などについての説明を私は受けていなくて
今回コメントをいただいて初めて知りました

歯医者さんにはお薬手帳を提示済みですが
私も初めて知ったので歯医者さんにはこの薬のことをまだ伝えていません
(次回伝えます)


飲んでるお薬がこんなところで
こんな大きな問題になるとは目

私も甘かったなぁ


アレンドロン酸なんて
な~んにも考えずに飲んでました滝汗


飲んでる薬のことくらい
私ももう少し知っておくべきだったけど

先生も先に説明してほしかったな


だってさー

もう8年よ滝汗

もぉ 変な笑いが出ちゃうよ滝汗


けど
今知っておいて本当によかったです!
ありがとう✨


私が言うのもなんだけど
ビスフォスフォネート系薬剤を服用されてる方は定期的な歯科検診を受けられることを私もおすすめします



私はまず今行ってる歯医者さん、膠原病内科の主治医、紹介された大学病院の口腔外科の先生それぞれに相談して不安も伝えて進めていきたいと思います



あ~あぁ

やだな~

痛いの嫌いなのにえーん
痛みに弱いのにえーん


頭の中これ↑ばっかりです😅



歯のこと
週末忘れよチーン
😄


頭の中で考えてばかりいてもどうしようもないもんね❗️


なんかしよ~🎶



チューリップピンクチューリップピンクチューリップピンク



それでは


よい週末を☘️