GWもなんやかんやと過ぎていきましたね
















うちの地域のショッピングタウンやホームセンターは「自粛」なんて感じないほどGW中は毎日混雑していたような感じします





近くの友達も
マックもホームセンターもニトリもすごく混んでてビックリしたよ
ってラインしてきたほど😰
私もホームセンターの園芸館へお花を買いに行ったら
普段以上に混んでて
それも高齢者が大半でビックリ😰
それなのに
今日 子供達が気晴らしにサイクリングへ行ったら
途中でおじいさんにすごい剣幕で怒鳴られたそうで

何を言ってるのか分からない程の怒鳴り声でよく分からなかったけど
「こんなとこで何してる

」みたいなことを言われたとかで




ここの地域は小中髙生の感染者はないけど高齢の感染者は何人も出ているというのに
どうしてその高齢者は活発にあちこちお出かけして子供達は家にこもらなきゃならないのか意味がわからない
気晴らしに30分くらいサイクリングくらいしたっていいじゃん!
それが許せないなら
学校のグラウンドに毎朝おじいちゃんおばあちゃんが大勢集まってラジオ体操するのもやめてほしい!
あれはヤバイよ!
って思いました
学校に電話した方がいいかな?
高齢者はこうやって茶飲み友達とも普通に会って話してるけど
子供達はものすごい我慢してるんです!!
もう少し子供達の気持ちを分かってほしい

ちょっと愚痴りました







気を取り直して
あまりに殺伐としたこの世の中
お花でも眺めて癒されたくなり
ずっと眠っていたプランターを出してきて久しぶりにお花を植えました


ウッドデッキにも並べて景色も変わったような気分になるし元気が出る

元気に大きく育ってね





しかしお花を植えた日は肌寒かったんだけど紫外線は強かったんだよね
そのせいなのかわからないけど
その日の夜から顔が痒くて痒くて

しっかりUV対策してやってたんだけどな~
帽子も深々被ってたし
紫外線にまた弱くなってきてるのかなぁ
困ったもんだ







昨日のこどもの日はパイナップルロールケーキを作りました

1人1枚で出すとみんな喜んでくれる

さて緊急事態宣言が延長され
来週から再開予定だった学校は月末まで延長となったけど
少人数ごとの分散登校が始まるみたいで半日は行けそうです

でも月末までは登校した分は授業日数にカウントされないらしい
それでも感染防止対策を取るなら
学校は行ける日があった方がいいよ
でないと
健康維持のためであっても外へ出た時に不快な思いをするかもしれないしね
予定通り再開ではなくなったけど
子供達は楽しみのようです
