昨日は多感な中3娘の未成年の主張を聴いていただきありがとうございました😊


子供達は子供達なりに色んなことを思い考えてます

先日子供達とスーパーへ行った時
買い物にきていたおじいさんに
「なんで子供が外に出てる!家にいろ!」
と言われました

この状況化で子供だけが
「家にいろ」
というのはおかしな話で
成人の大人達の外出に一番問題があるわけで
市中感染だって結局大人達が起こしてる問題

なのになぜ子供だけが閉じ込められなければならないんだ

という不満も正直子供達は抱えています

それがまた一つの大きなストレスの要因にもなってます


大半の子供達が学校へ行きたがってる
でも休校措置を取られて外出も実質禁止状態だから
家に閉じ籠る
そして人気のない時間をみて外で遊んだり運動したり

その一方で大半の大人達は普通に毎日仕事へ行き
買い物に行き
遊びに行くのも「自粛」と言われてるだけで
子供達のように「実質禁止」ではない

そういう思いがあるんですよね



もし

もし私が今中学生だったら
きっと同じことを思うんだろうな
と話をしながら思いました



休校措置が取られたことで
確かに小中髙生の感染はほとんど今ないですよね

だから多分一定の効果は出ているんだとは思います

だったら私達大人も子供達並に本気で自粛をすれば感染者は確実に減っていくかも?

子供達は今「ちょっとくらいなら…」で遊び歩けない
だから私達大人も「ちょっとくらい…」を我慢しよ~よ☺️


仕事に関しては難しい部分もあるけど…

大人の世界から考えれば
自粛·休業=収益減orノー収入=倒産
営業継続=感染拡大に貢献
という狭間に立たされてる方が大半だと思うんです

その他にも稼働を止めることが困難な企業もあるしね


何が正しくて何が意味のないことなのか分からないけど
はっきり言えることがあるとすれば命の優先か
営業利益の優先か
になってしまうかも


国も経済活動優先にどれだけ自粛要請できるかじゃなくて
もっと命を最優先させた指示がいるんじゃないかな




チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ



ところで再開後の学校なんだけど


なんだか最初に聞いてた話とはちょっと違う様子

校内換気や健康管理表、マスク着用はしてるけど
生徒は休み時間普通に廊下やグラウンドなどで他クラスの友達ともみんな交ぜこぜで遊んでたり

う~ん…

これ大丈夫なのかな?

感染予防の観点からいけば部活だけ停止にしても何の意味もないよね?


市教委の考えてることがよくわからない



チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ



最後に今日のお弁当ニコニコ
ハンバーグ弁当焼肉
カレーソースですラブラブ


あと
入学式の日に作ったお祝いケーキショートケーキ


ケーキのスポンジを作ってる時の
モコモコしていく様がもう最高に幸せな気持ちになります爆笑

またスポンジ生地作りたくなってきたニヤニヤ



私の住む地域も帰省者や経路不明の感染者が増えてきていて
市中感染始まってる気がして怖い


みんな家にいよう音符