久しぶりの日記です

アメーバもあまり開いてなくて
いつの間にかまたアップデートされてたみたいね😜
みなさんのところへもまたお邪魔させてください






今日からお姉ちゃんは2学期スタート

過ぎてしまえばあっという間の夏休みでした
お盆明けからのことは順次記録していくことにします

久々の制服姿
新鮮な感じだったな

さて
22日はちび子の小児科受診日でした

う~ん
やっぱり前の先生の方が頼りがいあるな~
その後どうですか?
という質問に
やっぱり長時間立っていることや1日活動したりすると疲れて歩くのが嫌になる感じと足が痛くなってしまうこと
それが夏休みに入ってから特にまた足(主にスネやふくらはぎ)が痛くなることが増えてシップをすることが多くなったこと
多分非日常な場所に行ったりすることが夏休みで普段より多かったりすることも要因かなということも伝えました
そしてもう1つ
これは私も最近になって知ったことなんだけど
実は去年から尿漏れがある事が判明
本人は尿漏れは病気と関係なくて言うのが恥ずかしかったようでずっと黙ってたんだって
去年のいつ頃からかは本人も覚えてないと言うんだけど
脊髄炎に罹った後退院してからみたい
たまにショーツを替えたくなることもあるようで
去年入院した時に最初ギランバレーを疑われて
トイレは大丈夫ですか?と聞かれたのを覚えていて
ひょっとしてこれも何か脊髄炎と関連性があるのかなと気になったの
先生は関係ないことはないかもと
脊髄の病気だからもしかしたらそれが原因で尿漏れを起こしているのかも
と言ってました
ただ治療法はなくうまく対処していくほかないそう
体の方は歩けるようになってまだ1年経たないからゆっくりと
と言ってました
小児科のあとはリハビリ室へ
本当はこの日
車イスを病院へ寄贈する予定でその手続きをする予定だったんだけど
最近スネの痛みをよく感じていたり
町内夏祭りの日も午後から手伝いして夕方遊んだりしたんだけど
立ってることが多かったからか
帰りには疲れた顔してて歩き方がペンギンぽくなってて
やっぱりスネにシップをしてたし
スネが痛くなるというのは筋肉を使ってないってことになるから
力の入る場所がまた少し違ってきてるのかなとも感じて
もう少し車イス持っていた方が安心かなって思って
寄贈は見送りたいと伝えて帰ってきました
PTさんもスネが痛くなるというのが気になったみたい
まだ持ってていいと思うと言われました
スネが痛くなる
私も気になるんだよね~
前の主治医が話してたことがあるんだけど
やっぱり中枢部のどこかが脱力してて
歩けるようになったのは周りの筋肉が脱力した部分カバーしてるだけなのかなってね
これからもっともっと疲れずに足の痛みがなくなり
年相応に歩けたり遊んだりができるようになっていきますように

2学期最初のお弁当は新しいお弁当箱で

写真忘れたけどベイマックスになりました


枝豆ごはん
チキンナゲット
オクラの鰹節和え
きんぴらごぼう
キクラゲと卵の中華炒め
写真はないけど果物
明日からはちび子も学校再開です!