無理をしないというのはなかなか難しいけれど
少しずつ体力も体調も回復している気がしますキラキラ


さて

とっても良い1日となった
26日土曜日の運動会お願い

宿題となった運動会日記鉛筆

その日記がクラス便りで紹介されていて照れ

「とても楽しかったです。」の言葉に本当によかったキラキラと思いましたらぶ②


この日を迎えるにあたり
4月から担任の先生や支援の先生と何度も相談したり
連絡を頂いたりしながら
騎馬戦の練習に参加したり
他の競技練習の時には
支援の先生がリハビリメニューや
階段の練習をちび子とやってくれたりしながら
運動会直前には最終打ち合わせをして
当日を迎えることができました

当日本部テントにいられたのも教頭先生が
ほとんど見学の中を太陽の下で応援席でずっと座っているのは辛いだろうというはからいからでした

委員会の係活動も
ちび子の所属する委員会は用具係でちび子には活動が難しく
そしたら他の委員会の先生がちょうど手がほしかったんです!
とちび子に得点集計係をお願いしてくれて[[
ちび子も嬉しそうに引き受けて頑張りましたキラキラ


当日は担任の先生や支援の先生が所々で本部テントに顔を出してくれて
騎馬戦は担任の先生が招集前にちび子を呼びに来て
競技も後に付いてくれて

私はちび子のお弁当を教室へ持って行ったこととお手洗いの付添い
うちの学校
全校数が多い分見に来る保護者数も多いので
松葉杖で校舎内のトイレに行くには介添えがないととても危険なの💦

お昼休憩も先生が
子供達が玄関入りきった後に慌てずに入ってきてくださいニコニコ ちび子さんが教室に来るまでみんなで待ってるから大丈夫ですニコニコと言ってくれてほのぼの



そして
運動会が終わった後
ちび子は教室へは戻らずまっすぐ帰宅だったんだけど
帰る前に先生が来て
ちび子によく頑張ったねキラキラ
と褒めてくれて
それから私とパパに

騎馬戦で騎馬を組む時
今までで一番足が上がってて
練習の時は足がうまく上がらなくて私も結構力を貸していたんですが
今日は私が楽と感じたほど足が上がってましたビックリマーク2
きっとリハビリや体育の時間に階段の上り下りの練習の成果が出たんだと思います↑

と言われ
私たちもびっくりビックリと嬉しさでいっぱいになりましたらぶ②😪

そう!
運動会の前日
朝登校した時に先生から
昨日体育の時間
支援の先生と一緒に階段の上り下りの練習をした時に1/2階分、下から踊り場まで片手松葉杖、もう片手を手すりで上り
さらに下りることができた
と聞いてゲッソリ

一瞬耳を疑って聞き返してしまったほどびっくりしちゃったけどゲッソリニヒヒ
どう言葉にしていいか分からないくらい嬉しくて嬉しくてキラキラキラキラキラキラ
っていうことがあったんです↑


またまた気持ちが先走っちゃいそうですが
先生と自然教室にも向けてゆっくり継続していきましょう
と話してきました照れ


次回書く予定ですが
ちび子の心の面や病院の先生方の意見等
これまでの経緯を最終打ち合わせした時に話したことから
担任の先生が動いてくれてる感じが手に取るように感じられてすごく嬉しい気持ちでいっぱいですらぶ②

全校数がものすごく多くて先生方みんな本当に忙しく大変だと思うのに
1人1人をきちんと見てくれて
いつも親身になって話しを聞いて一緒に考えてくれて
サポートもしっかりしていて
本当にいい学校だなと感謝でいっぱいですニッコニコ


先生達のおかげで

久しぶりにちび子らしい照れいい顔を見ることができて
キラキラした姿を見ることができましたきら


次は自然体験教室に向けてまた先生と相談、打ち合わせをしながら
ちび子のいい思い出になるよう進めていきます↑


もう倒れられないビックリ


あっ
でも
ムリはしないように気をつけますグッ