この間新聞を読んでいたら
うちにたくさんの幸せを運んでくる子が産まれた

「子の名付け」という記事が目に止まりました

キラキラネームについての記事
漢字の読み方が分かりにくいとか変わった名前
確かに多い多い
って私も思う
クラス名簿見ても読めない子いっぱいいるし
妹の子も読めるんだけど人に名前聞かれて言うと驚く人や聞き直してくる人が多いという変わった名前
だから私もなんとなく言いにくいことがあるんだけど

意味や成り立ちより
見た目やイメージだけで
名付ける親が増えているからだとか
「名付け親は、その名の子供と周囲がどんな風に思うのか、よく想像してみることが大切なのではないでしょうか」
と締めくくられていました

けど
ふと
ちび子の名前ってどうなんだろう



と思い

調べまくってしまいました

ちび子の名前は学校でも他にもいるはいるけどあまりない名前なので
でも
大丈夫でした



私達は2人とも
誰でも読める字で考えて付けたんだけど
ちび子は
実は最初違う名前が決まっていた名を無理矢理変更させられて

最終的に時間がなくて「もう第2候補だったしこれでいい!」と
親から子へのファーストプレゼントなのに

そんな形で付けた名前だったから
なおさら気になってね。。。
ちび子は産まれてから顔見て考えよう

と2人で決めていたから
産まれてからの数日
2人で考えて考えて考えて
ようやく決まって

それをまずは親族に一斉メールをしたら
なんと
妹から殺気すら感じるような怒鳴り声での電話が





当時まだ彼氏(旦那さん)はいたけど独身で結婚も出産も予定のなかった妹が
「その名前はずっと前から私が将来子供ができたら付ける名前なんだよ
だからその名前だけはな絶対許さない

」





と





名付けのパパにも同じ様な電話をして
私は産後すぐから酷い頭痛で起き上がるのも辛い時もあったのに
最後は2人から代わる代わる怒鳴り声で電話してきて



産後間もないのに

痛みと怒りと悲しみに溢れた私は
もーいーっ





そんな怒鳴り声を揚げられるような名前





この子が可哀想だし幸せになんかなれないわ





と言い放ち
役所へ行く前々日に却下
基となり、、、





パパが仕事で役所へ行ける日がその日しかなかったから
大変でした
パパは怒り狂い
俺はもう付けないから勝手にして







と言ってしまって
そりゃそうだよね
お姉ちゃんは私が候補に挙げた名前で決まったから
パパは次は
と張り切っていたし

なんで出産予定もない義妹からこんな風にされなきゃならないのか理解できるわけがない
私だって同じ気持ちだった
その反面で妹は却下した途端
悪びることもなく何事もなかったような態度
(今も悪いことしたとは本心では思ってない)

っでも
こんな事されると
私も産後すぐ(3日目か4日目くらい)ってのも大きかったし
頭痛も薬を出してもらえずに割れそうな痛みに耐えまくってたし
で
全く浮かばず
っていうか放心状態で考える力も出なくて
メンタル的にもこの時点で
嬉しいから一気に産んだ私がいけないんだって責めに変わって落ち込んで
ちび子に産んでごめんねと謝ったりしてて
結局私が揚げていた候補に
半投げやりのような形で今の名前になったんだよね

名前が変わりましたと
親族へメールを再送信したときは
妹以外のみんなが戸惑い電話してきたのは言うまでもなく

そりゃそうだ
けどその時は本当の理由は伏せて誤魔化しました
ばぁばに関してはその後2ヶ月全然違う名前でちび子を呼んでました

妹はといえば
あれだけ騒ぎ
私達に酷いことしたのに
全然違う名前を自分の子に付け
私達はその名前を聞いた瞬間絶句でした
そして..
名前って大事って言うし
私もそう思ってるんだけど
第2候補できちんと名前の意味はあるとはいえ
この夏あった辛い事を経験したりってことがあると
あんな形で付けた名前だから
人生の歯車がうまく回らないんだろうかと
つい考えてしまいます

ってこの記事読んでいてふとあの時を思い出し考えてしまいました
ばぁばは割と妹の肩を持つ人だから
別にいいじゃんくらいな感じでしか捉えず全然分かってくれないし

分かってというか共感してもらえないのは日常茶飯事だから慣れた?慣れるようにしてるけど
挙げ句に
「あんたの名前なんかお父さんの初恋の人の名前よ それよりマシじゃん
」

ホントにそうらしい

そこか...





もう何も言えないわ
ちび子が産まれた瞬間


と思った私

産まれた直後から電話越しに怒鳴り声を聞きまくって
それも自分のことでの言い争いで
嫌な思いをさせてしまったけど
誰よりも幸せな人生になってほしいと思います
