



同病のブロ友さんからもらった勇気と主治医から得た許可を胸に

日本一キレイな星空が見たくて
見たくて



長野県阿智村まで行ってきました



実は昨年ブロ友さんが行かれていて
(ここのところずっと更新がなく心配しています)
私も1度は見てみたいな~
と

密かに
本当に密かに
昨年からの目標にしてきました





村内の移動含め往復なんと

800㎞



パパ本当にお疲れ様でした

&ありがとう



パパさん帰ってきた翌日から仕事で疲れ果ててました

初めてのキャンプ

無知なので図書館から本借りまくって
お勉強して



私は私で病気になって初めての標高のある山なので
紫外線対策
虫除け対策
衛生面の対策
をしっかりとして

いざ出発



午後
弓の又キャンプ場に到着

初めてのテント張り
タープも立て
テーブルなど出してから
パパと子ども達は少し川遊びをしました

その間私は荷物を出して整理したり
少し休んだり

そして
ヘブンスへ





といきたいとこだったんですがぁぁぁ・・・





見事な曇り空





弓の又キャンプ場はヘブンスに一番近くトイレと炊事棟以外街灯がないため
キャンプ場でも充分星が楽しめるとあり
ここを選んだんだけど
何度空を見ても雲・雲・雲

星が見えないのに4人で6,400円出して上行くのもね~
ってことで、、、
キャンプ場から見れたらいいね

との期待を込めて
この日はBBQにしました

パパは慣れない火おこしに少々苦戦してましたが
無事に肉食べられました~

その後
日も落ちて空を見るもやっぱり一面雲

なので汗を流しに温泉
湯ったり~な昼神へ
大きな施設ではないけどキレイで

料金も大人600円・子供300円とリーズナブルで

いいお湯でしたよ

(二日間お世話になりました)

お風呂上がり
大広間❓でパパにひっつく2人



スッキリしてテントに戻ってくると
なんと星がっ





みんなで空を見上げて
「すごいね~

」



を連呼しながら数分でしたが見ました

そして明日はヘブンス行けますように
と願いながら1日目は終了しました


2日目

ど~んよりお天気~

川遊びはちょっとムリかな~って感じだったので
午前中は川辺で石アート
と釣り堀でイワナとニジマス釣り



大きな石のパレットに絵の具を混ぜ描きやすそうな石に絵を書きました
アクリル絵の具なので大きな石に描いた絵やパレットにしてた石は水で流してキレイにしてきました

釣りはパパもしたかったんだけど釣った分だけお買い上げだったので子供達が釣りました

イワナはなかなか釣れなかったけどニジマスは一瞬で釣れてました

ここで2人の性格現れる
お姉ちゃん
すぐ釣れた方が面白い


ちび子
駆け引きあってやっと釣れたって方が面白い


自分で釣ったお魚は美味しさも増したようで
キレイに食べてました


塩焼きおいしかった~

2人ともごちそうさま



キャンプ場に戻ってからはカレー作り

と同時になんたることか雨

でも雨でも楽しもう



とナンも作りましたよ~

ご飯もふっくら

カレーを煮込んでる脇で子供達はマシュマロ焼いてご飯前だけどおやつ

すでにパパは火おこしのコツをつかみ早かったです


ナンは湿気も多かったからか
分量の仕込み水が多い状態になってしまい発酵がうまくいかず形作りしたのに
焼くときには型崩れしちゃったんだけどね

でも味はサイコ~
でした




野外で食べるって何食べても本当美味しい

こんな贅沢なご馳走はないねとみんなで話しながら毎食食べてました

雨は結局夜まで降り





ヘブンスはお土産だけ買いに行き
星は断念せざるをえませんでした





がっかり・・・





この日の朝と夕食

夜はシチューとスティックサラダとご飯と焼きフィッシュソーセージ
この日はキャンパーも少なかったので
夕食は雨も降ってたから炊事棟で全部作りました

そして最終日・3日目
朝からこの空


土日がこんなだったら良かったのになぁ



と思いつつ
キャンプ最後の朝ご飯はこの青い空の下でいただきました


青空の下
フライパンで焼いたバタートーストとチーズトーストは最高に美味しかったです



あとはフルーツヨーグルトにツナサラダをしました

朝食後に美味しいコーヒーをもういっぱいいただいて



帰り支度
前日の雨でテントやシート、タープがまだ濡れていて
レンタルだったから少しでも乾かそうと日に当てたり
荷物やゴミをまとめて
車に積むのに手間取ったり
初キャンプの片付けはちょっと大変だったけど無事全て片付き

最後にみんなでテントサイトに
ありがとうございました



とお礼を言い
管理棟のおばちゃんにも
レンタル品の返却とお礼を行ってきました
おばちゃんに「楽しかった? 遠いから気をつけて帰ってね
」

と声をかけてもらって

管理棟のおばちゃん本当にいい人でした

星が見られなかったのが心残りだったけど
子供達が本当に楽しんでくれて

また来たい
って



みんなでまた来ようね

と言いながらキャンプ場をあとにしました

帰りは長野を離れてから
どんどん雨足が強くなり
荷下ろしが心配だったけど
家に着いたときちょうどやんでくれて
一気に下ろすことができてよかったです

弓の又キャンプ場は炊事棟もトイレも清掃が行き渡っていて清潔感がありとてもよかったです



濡れたテント類も「まだ濡れてるとこがあるんですがすみません」と話したら
「大丈夫よ
それを乾かしたり洗うのが私の仕事だからね」とニコニコしながら言ってくれて


印象がとてもよく私もパパも初にしてすごく気に入りました

川の流れの音には眠剤も負けてたけどね



次はキャンプを通して感じたこと
気づいたことなどを書きます
