す4月に入ってから子供達と交換日記を始めました

毎日書くってなるとお互い義務的になっちゃいそうだし、子供達は毎日1時間は宿題や自学、遊びも大事だし
ってことで、お互い書ける時、叉は書きたい時に書くことにしてます
始めようと思った訳は2つ
一つは
ちび子のボキャブラリーと作文力が弱いことがとても気になったこと。言葉を正しく覚えてなかったり、知っててもいいはずの言葉の意味が解らなかったり、8才にしては目立つ気がするんだよね。年齢にしては幼さも感じるしね。
お友達から誤解を受けたりってのもこういう事が要因の一部にもなってる感じがするの。
今年はもう3年生。女の子はそろそろお友達関係も複雑になりだすお年頃。
今のうちに何とかしてあげたくて、文章で自分の思ってることや楽しかったことなどを表現できるようにと思ったのね
あとは学校のことをうまく伝えられないからなのか分からないけど、学校の話をあまりしてくれないから日記を通して教えてほしいなと思ってね
もう一つは
お姉ちゃんも5年生になり、まだ学校やお友達のことを自分からうるさいくらい話してきてくれるけど、行動範囲もずいぶん広がり外へ出ることも増えたし、女の子の悩みも出てくる頃だし、最近は本人的にちび子には聞かれたくない事もあるみたいでこそこそ話してくることもあるし(ちび子はが面白がって外で喋っちゃうことがあるみたいで
)、これから少しずつ面と向かって話すより書いて伝えるという方がいい時も出てくるころかなと思ってね
ほんの数行の日記だけど、楽しかったことや学校のことが書かれてるのを読むことで今の心の状態が伝わってくるような気がしてます
私は子供達から受け取るとできるだけ早く返事を返してます
まだ始めたばかりでいつまで続くか分からないけど楽しみながらやっていこうと思ってます
ついでに
昨日のお夕飯

天宝あげの卵とじ丼、かぶと豆腐のお味噌汁、レバニラもやし、海草サラダ
疲れてたし、ささっとできるもので栄養あるものと思い
貧血って言われたから早速レバーも食べました
天宝あげの卵とじ丼は簡単かつお腹の満足度
でいいです
レシピ
http://cookpad.com/recipe/3820190


毎日書くってなるとお互い義務的になっちゃいそうだし、子供達は毎日1時間は宿題や自学、遊びも大事だし

ってことで、お互い書ける時、叉は書きたい時に書くことにしてます

始めようと思った訳は2つ
一つは
ちび子のボキャブラリーと作文力が弱いことがとても気になったこと。言葉を正しく覚えてなかったり、知っててもいいはずの言葉の意味が解らなかったり、8才にしては目立つ気がするんだよね。年齢にしては幼さも感じるしね。
お友達から誤解を受けたりってのもこういう事が要因の一部にもなってる感じがするの。
今年はもう3年生。女の子はそろそろお友達関係も複雑になりだすお年頃。
今のうちに何とかしてあげたくて、文章で自分の思ってることや楽しかったことなどを表現できるようにと思ったのね


もう一つは
お姉ちゃんも5年生になり、まだ学校やお友達のことを自分からうるさいくらい話してきてくれるけど、行動範囲もずいぶん広がり外へ出ることも増えたし、女の子の悩みも出てくる頃だし、最近は本人的にちび子には聞かれたくない事もあるみたいでこそこそ話してくることもあるし(ちび子はが面白がって外で喋っちゃうことがあるみたいで


ほんの数行の日記だけど、楽しかったことや学校のことが書かれてるのを読むことで今の心の状態が伝わってくるような気がしてます

私は子供達から受け取るとできるだけ早く返事を返してます


ついでに

昨日のお夕飯

天宝あげの卵とじ丼、かぶと豆腐のお味噌汁、レバニラもやし、海草サラダ
疲れてたし、ささっとできるもので栄養あるものと思い

貧血って言われたから早速レバーも食べました

天宝あげの卵とじ丼は簡単かつお腹の満足度


レシピ
http://cookpad.com/recipe/3820190