昨日は久しぶりのお天気晴れ シーツに枕カバーに洗いたかったものやっと洗えた~ニコニコ



そして今日また雨傘
お天気どうなっちゃってるんだろぅ

そして…

栃木、茨城、宮城の方、今回の水害、お見舞い申し上げます。 私もおばあちゃんの家が水害にあった事があり片づけ行った時の惨状を今でも忘れられず、人事と思えないです。。。少しでも早い復興を願ってます。



さてチビちゃんの学習

う~ん・・・ 宿題を見て添削し、今チビ子に何が必要かを考えながら問題作りするのも、その問題を添削して訂正箇所を一緒に考えながら解いていて何が解ってないかをつかんで解る様に導いていくのも、なかなか大変です。 根競べですねあはは


正直クタクタです(笑)      先生ってすごいなって思うようん


でもここで親が挫折すると子供もそこでやらなくなるから、やめるわけにはいかない。 まだ2年生。チビ子一人にがんばれ!とばかり言ってても伸びるものではないから私も一緒にがんばるよがんばろー!



漢字は毎日練習してる成果がしっかりテストに出ていて、これぞまさに!


継続は力なり


といった感じですアゲ↑


問題は算数。 本当にこっちも頭を使います。 なんだかんだパパは週に1,2回しか見てくれないし、問題は私にお任せ状態さげてんてん


そのおかげなのか(?)最初は、教えながら一緒に問題を解く時怒らないようにって自分に言い聞かせながらやっててもつい怒ってしまったりして、親子で泣いたりもしてその度に自己嫌悪に陥ったりしてたけど、ようやく私も気長に教えられるようになってきましたふぅ     私も成長やった


なんかね… 怒ってしまったある夜、寝る時「おやすみ~ハート」っていつものように言ったら、ちびちゃん寂しそうに「おやすみ」って小声でお布団入っていったんだよね。 その時に「ぁ~いけないことしたなぁ」って思ったの。

そのあと、私が寝室へ行くと私のベッドで寝てるチビ子見て、「本当は元気に育ってるっていうだけで十分なはずなのにね」ってす~~~~~っごく痛感してね。
親はいつまでも側にいてあげられるわけではなく、今の世の中、食べていくためには学も必要で、だから心配でつい必死になってしまってね。。。 ごめんね、ちびちゃん…。って思ったの。 そこら辺から私も少し変われて、私も努力しなきゃとね。


でもちびちゃん、絶対投げ出さず本当よく頑張ってます。 それだけはすごい!って思うびっくり!!


毎日、宿題と私の問題ノートが全問正解になるまで1時間から1時間半かかってます。 学校終わってから2年生が勉強する時間としては結構なものだと思うし、頑張ったご褒美は誰もが欲しいもの。 だから勉強が終われば大好きな遊びの時間aya


ところが、この間持って帰って来た算数のテストをパパが見て激怒ポカーン   …20点だったの涙 

パパが見る前日に私は見ていて、その時ばかりはがっかり度100になってしまい「どういうこと!?」って攻めちゃってたの(反省)。 その翌日に今度はパパに激怒され、もう一回やり直して解き終ってから飯食え!明日から遊び禁止!って怒鳴られたみたいで、終わってから泣きながらリビングへ。 そして、泣きながら元気もなくご飯食べ始めたんだけどすぐに「お腹が痛い…」って言い出して。 私はすぐに精神的にきつかったからだなぁ汗ってわかったけど、パパ!「最近う〇ち出てる?」「お腹のどのあたりが痛い?」なんてバカっ泣 気づけ!!って思いましたよ~I 

っで私がボソッと「精神的な痛み…」って言ったら、ハッIとしてました。

ご飯が進まないチビ子に、先にお風呂入る?って聞いたら入ると言ってお風呂へ。
パパも一緒に入っていき二人で色々話したようでした。

入浴後は食欲も復活し完食I 元気も戻って一安心I

パパはあの後悪い事したな~って考えてたらしく、私に「土台を作ってやりたかっただけなのに必死になりすぎて趣旨をはき違いしちゃってたかも↓↓ 遊ぶことができなくなったら勉強嫌いになるよな~↓↓」ってずいぶん反省してました。

そうそう! 家帰ってきたら勉強が待ってて、それもスパルタでは帰るのイヤになってわざと遅く帰ってくるようになっちゃうよ! やることやったら遊ぶにしていかないと逆に成績悪くなっていくよ。
って話したら、そうだなって納得してましたはっぱ 

チビちゃんのお勉強をによって私達も学んでます。


でもさ~、考えたら子供が生まれた時最初に思ったことは「勉強なんてできなくてもいいから健康に元気に育ってほしいI」だったよな~I ってI
いつの間にか欲が出て立派になってほしいってばかりになってね。親って勝手だねふー
心と体がバランスとれれば勉強も適度に付いていくようになるよね。

忘れちゃいけないこと思い出させてくれたチビ子ちゃんですIありがとうI