一昨日、今年初のお祭りへ行ってきました。 このお祭りが来ると梅雨本番というか夏が来たというかそんな感じがします お姉ちゃんが浴衣を着たいとずっと言ってたので日曜日からお姉ちゃんにマネキン状態になってもらって5,6回練習し頑張って着せました~
ド素人のわりにはそこそこうまく着せられてる
今年は祭り小遣いを渡してその中でお祭りを楽しんでもらうことにしたら、2人とも料金が出てない屋台では自分から「いくらですか?」と聞いたり、何にお金を使うかしっかり考えながら使ってました う~ん…このやり方いいかも
私たちが出してると手当たり次第これやりたい!あれやりたい!と言って結局いつも多額のお金を消費してしまうから子供達にとってもお金の使い方の勉強になっていいなと思いました。 基本私は屋台で多額のお金を使うよりおいしいものを食べに行きたい派なもんで
でも子供達も自分でお金を払って楽しむというのがよかったみたいで随分楽しんでて、結果的に親も子もみんなハッピーでした
そうそう本題の個人懇談
うちのチビ子はやればできるのにやらない子で、宿題もちょちょらだったり「全部終わったよ~」と言ってさっさと遊びに行くしぃ
でもこの間なんて前日の宿題終わったなんて嘘で20分休みにやらされたらしく「ちゃんとやってくるように」なんて言われてくる始末
今日は国語の月例テストがまた合格できず3回も再テストしてきたとか…。 ちなみにうちの小学校では月例テストは90点未満は不合格で合格できるまで再テストがあるんです。
…そう!チビ子は算数は計算も早く月例も95点から100点取れるのに対し、国語は嫌いだけあるってくらいの酷い成績…
先生から何言われるかなぁ…ってドキドキしながら教室行きました。
確かに国語に関しては先生も結構困ってる様子でした…。 チビ子を見てても分かるんだけど、漢字書くのが面倒くさくて仕方なく、活字を読むことも面倒くさい、だから覚える気もない。 これが字にも態度にも笑っちゃうくらい出てて学校でもそんな感じみたい。 授業中もチャチャっとノートとるとあとはず~っとボーーーーっとしてるんだって
でもそんなチビ子も成長したと思えたのが、学校でみんなが気づかない事を気づいてよくお手伝いしてくれて助かりますし、誰よりも思いやりのある子ですって言われたこと 家でのお手伝いが功を奏してるのかな
ここは帰宅後たっくさん褒めてあげました
そして「ママからの宿題」というノートを作り漢字練習始めました
チビ子~! 頑張ろうね~!
そしてお姉ちゃん
う~ん お姉ちゃんはいつでもどの先生からも同じようなことを言われるね。
「まじめで、一生懸命で、積極性もあり、成績も良く、お友達関係も良好で、優等生です」と 言う事ないそうです。
そうなんですねぇ…って私
だからストレスたまるんだよねぇ そんなに外で気遣わなくていいのに遣って、負けず嫌いだから頑張っちゃって、マニュアル本のような子だから応用が利かないからつっかえるとイライラして… それが全部私に当たり散らかされるの 外で発散するより家で発散できるというのはいいことですよ
って言われるけど、それも解るけど当たられる方はいい迷惑だわ
もう少し力抜いてほしいわ…。 頑張りすぎて病気にならないでね
まじめ人間お姉ちゃんと自由人チビ子
お勉強は適度にできればいいとして、健康で、思いやりや理性があり、社会に適応できる人になってくれますように