私には先天性の眼球震頭(眼球が微動に揺れる病気)があり、それが元で斜視、弱視を併発しました。斜視は幼い頃2度手術したけど残り(正確には今でいう医療ミスで治らなかった)、成人してから再度手術をし、9割がたよくなりました。

運転免許もなんとか取得、病気になる少し前までは運転もしてましたが、それ以後は運転もしてません。


甲状腺やSLE発症、白内障と続き、元々弱視だし。運転できれば生活も利便性が良くていいんだけど、万一事故を起こして「見えてませんでした」なんて言い訳通用するわけもなく、また相手が絡んだ場合そんな理由で人の人生変える権利なんて私にはない。死亡事故でも起こしたら相手だけでなく自分の家族の人生をも変えてしまうから、これは辞め時なのかなと今は思ってます。眼科の先生も、運転してもいいんだろうけど気を付けてね!と言ってるし。


それに最近は、人身事故など起こした加害者が持病持ちでそれが法改正にも繋がったりしてることもありますよね。
例えば私が事故を起こして私の持病が公になって、何も問題視されないかもしれないけど、問題視されるかもしれない。私は後者を考えてしまいます。
もし問題視されれば、私と同じ様な境遇でも問題なく運転してる方々に迷惑をかけることにもなりかねないわけだよね…。
車がないと生活が成り立たない地域の方などは本当に困ると思うんです。

そんな事を考えるとね…。

ただ最近考えちゃうんです。


私が運転できないことで、子供達も不自由してるんじゃないかと。
習い事もスクールバスがあるところでないとダメだし。
お友達と遊ぶ約束しても遠い子だとうちに来てもらわなくてはならないし、うちはパパがお休みも少なくて週末もほとんどいないので、私が連れて行く時は自転車がバスしか手段がないため行ける範囲も決まってしまうし、子供達もバスで出かけると結構歩いたりもするのが面倒くいみたいで、○○行かない?っていうとパパがいる時がいいって言うから、なんで?って聞くと車で行きたいからと言われちゃって。
そうだよねぇ…車の方が早いし楽だしいいよね。分かるよしょぼん


車社会だからね~。


子供達には、歩いていると空気の匂い、空の色、鳥の声…から季節の移り変わりを肌で感じられるということを教えてはいるんだけど、小さい頃はそれも楽しかったようだけど、さすがに小学生になるとなかなかね泣き笑い まっそれも成長の証です!


人に頼りながらやっていくしかないんでしょうか… いやそれしかないですよねかお