育児をしていると、よくよく自分は思考が固まっているのだと気付かされます



この間娘とハンバーグを一緒に作っている時に、ハンバーグの色が赤色から茶色に変わるのを見て


娘が何で色が変わるの?と質問してきました。



知識としてタンパク質がメイナード反応していて色が変色しているんだと(確かメイナード反応だったと思います、あやふやです)、知っているため


自分はすぐにその疑問を終えてしまいますが、


娘に何でだと思う?と聞き返すと、

火の色が付いたんじゃない?と


全く予想しなかった回答がかえってきました。


結構こういうやり取りが楽しくて、娘から質問があるたびに、その難易度によっては質問し返したりしています。


4歳ながら色々考えているのだと感心しつつ、冒頭にもあるように、自分の考える力が衰えていくのでは?とも感じます。


知識が多い人は当然色んなことを知っているので、ある事象が起きた時にはその豊富な知識をもって解決したりします。


ですが、知識がない人がその事象を解決するためには、考える力が必要だと最近特に考えてます。



自分は大学まで行きストレートで社会人になりましたが、大学までの知識はやはり社会ではあまり必要なく、


その場その場をうまく乗り切る対応力などが大事で、考える力がないと駄目でした。


社会人になってもう約10年ですが、今更ながらその考える力の大事さを気づき始めているので、


少しでも子供達に伝えていければと思っています。


勉強も大事ですが、その勉強が何故大事か、何故勉強するのか、と何故何故と考えていき、自分で納得して勉強できるようになると、


その子にとってはとても勉強にやりがいを持つようになると思います。



何故仕事するのか?


何故子育てをするのか?


何故家族を大事にするのか?


当たり前のようなことに対しても、疑問を持ち、自問自答していきたいですね。