皆さま、今日も1日お疲れさまです。
先日、わたしのブログ管理画面に、
👑ジャンル人気記事ランキングにランクインしました👑
という表示が出ました
人気記事にランクインしたのはこれが初めてではなく何度かあったのですが、この表示ははじめましてでした
参加している公式ジャンル記事ランキングで、1000位くらいに入ると人気記事ということのようですが、どうやら50位以内だと管理画面にも表示されるようです
ちなみに、今回の記事は公式ジャンルで47位でした
ランキングの基準は判然としませんが、今回ランクインした記事はアクセス数でいうとその他のものより多くなかったものの、いいねの数が比較的多いものでした
やはり当ブログは皆さんに支えられてここまでやってこられています
本当にいつもありがとうございます
さて、今年の夏休みですが、去年はなかった読書感想文が初めて長子の宿題として課されました
読書感想文が自由課題となる風潮のなか、長子の通う小学校では全員提出必須となっています
わたしは昔この読書感想文がすごく苦手で、出来上がりを読み返すとほぼほぼあらすじの書き写しとなってしまっており、自分ですらこれじゃあダメだなーと途方にくれていたのを思い出します
今度はわたしがコーチする立場となったので、何かよい対策本はないかと探していたところ、ちびまる子ちゃんの満点ゲットシリーズというのを見つけました
内容の記載は避けますが、パラパラと速読しただけでも、感想文全体の構成についての記述などかなり目から鱗な内容がありました
ネットから細かで複数の情報をかいつまんで取りに行くよりも、これさえ完璧に読み込めば感想文が完成しそうと思えるのが本のいいところですね
もっと早く、わたしの小学生時代に出会いたかったです
ところで、今年の読書本は、薄めで起承転結のある絵本でいこうと思っています
学校の先生からも絵本でもよいと言われていますし、通常の読書時間は毎日設けていますので、感想文用の読書に時間をかけてはいられません
高度な本を読むことではなく、高度な文章を書くことが読書感想文において重要だというのがわたしの考えです
文章をあまり指示しすぎないようにだけ気をつけながら、今週中には完成させたいと思います
今日の読み聞かせ&音読絵本
わたし的に「この本はおもしろかったな」と思うものを、毎回ご紹介していきたいと思います
当ブログをご覧になられた方々で、逆に「こんないい本があるんだよ」というものがあれば、ぜひ教えていただきたいです
年長さん向け
次子が大好きなねずみくんシリーズです。小さなねずみくんが、大きな動物から小さいことを馬鹿にされてしまうけど…という内容でした。身体の小さな次子自身も、自らに重ね合わせているようで、食い入るようにしっかりと音読できていました。
ではではこのあたりで、また次回もよろしくお願いします
フォローバック & いいねします