ちょっと作戦考えてやってみたら……!




倒せたよゼロムス…!!
✨🎉🎊🎉✨
防御しながら戦うのがミソだったんですね……。
そんで防御の合間にチマチマ攻撃すると。
ネットで倒し方を探したんですが、ゼロムスだけはイマイチ見つからない。
Lv.70あれば倒せるとか、デカントアビリティの付け方で変わるとかは見つけましたが、そもそもデカントアビリティってそんなに沢山あるの?
こっちはレベル70後半でようやく倒したよ……。
70あって倒せないのは下手くそとかも書いてあったな(笑)。
本当にやったことあんのかよッ!?
普通のRPGと随分違うぞ!?
あんなに考えながら、さらに素早く判断しながらシビアなバトルをしなきゃいけないの?
FFって…こうだったっけ…?
FFIVはストーリーが傑作だったからその印象が強い。
バトルであんなに苦労したっけ?
はい、それでは語っていきましょうDS版FFIV!
まずはグラフィックですよね。
1番の注目ポイントはここだと思います。
キャラクターや世界がポリゴン!
立体です! 3Dです!
もちろんスーパーファミコンのドットグラフィックも良いんですけど、最新式に生まれ変わったなら我々世代には気になるポイントです!
FFVIIもPSからPS4に生まれ変わってリメイクされたワケですが、FFIVもスーパーファミコンからニンテンドーDSにリメイクされて生まれ変わったと。
FFVIIリメイクと違ってスーパーファミコン版をほぼそのまま作り直した点は良かったですね。
思った通りの展開。
思った通りのセリフ。
FFVIIリメイクみたいにオリジナルとは少し違うというのも良いんですけど、オリジナルと同じというのも良いもんです。
基本的にはみんなこっちを期待しますよね。
ほんのちょっとの変更でイメージや世界観が壊れる危険もあるのですから。
そしてバトル!
バトルは厳しかったですね……。
何度も全滅を繰り返し、何度もレベル上げ作業をする羽目になる……。
作戦を見直し、有効な手段を見つけて何度も戦うというのが散々ありました……。
逆に言えば作戦さえしっかりしてれば勝てるとも言えますが、かと言って低いレベルでは勝てない……。
ネット検索で攻略方法を探すというのを今回は頻繁にやりましたよ……。
そして新システムのデカントアビリティ!
これはキャラクターに特定のアビリティを付けることが出来るシステムですね。
例えばセシルにカウンターのアビリティを追加したり。
デカントアビリティを付けるにはそのアビリティを覚えるアイテムを入手し、使用すると覚える。
注意しなきゃいけないのはそのアイテムは一度しか使えないことかな。
こっちのキャラクターに付け替えよう!ということが出来ない。
だからアビリティを覚えさせるキャラクターは慎重に選ばないといけません。
FFIVをやったことのあるユーザーならまず間違いなく最終パーティのキャラクターに付けるでしょうけどね。
ギルバートとかフースーヤとかすぐにパーティから離脱してしまうキャラクターに使ってしまったら勿体ない。
結構単純なシステムですが、意外と楽しめるシステムでした。
ここは高評価です。
それでは!
気になるDS版FFIVの感想は……
クソゲーです!
僕がプレイしたゲームの感想は大体が“面白かった!”なんですがコイツだけはクソゲーですね。
ストーリーは最高!
キャラクターも素晴らしい!
ボイス付きなのも良い!
新システムも良かった!
だけどバトルが厳しい!💢
敵が強すぎる!
ボスキャラなんかどうしようもない!💢
こんなゲームやってたらストレス溜まるわッ!!💢
イライラという原動力をバネにクリアしただけです!💢
僕はイラついて意地になった時が本領発揮なんです(笑)!
そうやってクリアしたゲームです!
どんな素晴らしいゲームもストレス溜まっちゃゲームじゃねえ!!💢
あんなに名作だったFFIVがグラフィックとボイスだけのクソゲーに成り下がりましたよッ!!💢
これは非常に残念なリメイク作品だったなぁと思います。
アプリ版のレビューをストアで確認してみましたが、概ね高評価でした。
アプリ版だと難易度の調整がされているということでしょうか?
それともみんな僕よりゲームが上手いということでしょうか?
バトルが無茶だから高評価は付けられないですよ僕には。
しかも!
クリアすると“げんかいとっぱ”というデカントアビリティを貰って2周目に入ります(笑)。
全部で3周出来るらしい……(笑)。
初期レベルに戻されて2周目……。
誰がやるかよそんなもん……。
これはチートしてストーリーやイベントムービーだけを楽しむゲームとしてプレイした方が良いですね。
2周目をやるならそれでいこうと思います……。
バトル以外は非常に良い出来なんだけどな~……。
凄く勿体ないな~……。
素材は良いのにな~……。
FFVIIリメイクは同じ鉄を踏まないよう気をつけて貰いたいです。
