ドラクエ5またまたまたクリア! | 秘意と無課金な日々

秘意と無課金な日々

無課金でスマホゲームやってます!
無課金でガチャってます!
そんな無課金ゲーマーライフをその目に焼き付けろ!
(あと日常のこともたまに書いてます。)



ドラクエ5を今年3回目のクリア!
今回はDS版!
これは語りたいことが沢山あります。
順番にいきましょう。

まずはグラフィック!
スーパーファミコン版からDS版と連続でプレイするとやりづらさが凄いですね(笑)。
だけど気づくと慣れてDS版の方が良いかも?って思うようになりました。
画面スクロールも殆どやらなかったし、慣れちゃえば気にならないですね。

次はBGM!
生演奏に近いシンセサイザーの音!
素晴らしい!
だけどこれはスーパーファミコン版の方が好きです。
なんていうか、スーパーファミコン版の方が安っぽい音の分、レトロというか…。
アコーディオンみたいな暖かさがあるんですよ。
なんていったらいいのかなぁ…。
民族音楽みたいな優しさがあるというか…。
そう! ソボクだ!
素朴な印象なんです!
そして哀愁感!
だから個人的にはスーパーファミコン版の方が良かった。
ただ、音質はもちろんDS版の方が完全に優れています。
クオリティは完全にDSです。

バトルはかなりスピーディーですね。
スーパーファミコン版の5を早送りでプレイしてからDS版を通常速度でプレイしてみました。
早送りのスピードに慣れちゃったから最初はやっぱり少し遅く感じますが、これもすぐに慣れました。
通常速度と考えるとDS版の5はかなりスピーディーなバトルと感じます。

そしてスーパーファミコン版とDS版の一番の違いかもしれないパーティ!
スーパーファミコン版は3人パーティなのに対してDS版は4人パーティ!!
これは奴隷離脱してから気づきました。
てゆーか奴隷離脱してからじゃないと4人パーティ組めないから当たり前ですけどね。
これは非常に重要でした!
スーパーファミコン版をプレイする度に思ったんですけど、3人だとダメなんですよ。
だって勇者一家のパーティが組めないじゃないですか?
主人公、嫁、息子、娘を1つのパーティにブッ込みたいでしょ?
一家団欒したいでしょ(笑)?
3人パーティだと誰か1人アブれるんですよ。
それ地味に嫌じゃないですか(笑)?
僕だけですか(笑)?
4人パーティになったことで戦略の幅も広がるし、何より一家団欒が可能になりました(笑)。
これは個人的に最も重要な変更点でした。
もちろん4人パーティに合わせて敵も大分強くなってますけどね。
ミルドラースなんか2回攻撃ですもん。
強ぇよ(笑)。

そしてやっぱり注目なのは目玉の花嫁候補の増員ですね。
新花嫁候補デボラ!
ずっと気になってましたよ。
コイツを花嫁候補にどう挟み込んでくるのか?
やってみたら何のこともないですね。
フローラの姉ということでフローラとほぼセットで登場。
デボラに関するエピソードや追加イベントというのはほぼ無し。
花嫁を選ぶ際に無理矢理3人目としてブッ込んできた時はちょっとガッカリしましたね。
え? こんだけなの? ビアンカみたいに子供の頃に一緒に冒険したとかのエピソードないの?っていうガッカリ感(笑)。
しかもいくらゲームのキャラにしたってクソ女過ぎる(笑)。
あんな嫌な女は嫁にしねぇよ(笑)。
花嫁に選ばないと一体何の為に出てきたのかサッパリわからんキャラですね(笑)。
嫌な女に見えるけど、実は裏で凄い偉いことやってますみたいなイベントがあったなら良かったんですけどね。
高飛車でカネ遣い荒いように見えるが、実は人知れず恵まれない人達の面倒をみていた、とかさ。
ただ挟み込んだだけじゃつまらないよね。
DS版の5の最もウリにしている要素なのに、これは失敗だったなと思います。

大きな変更点は以上です。
ここからはextra!
個人的に気に入った部分を挙げていきます。

まず良かったと思ったのはゲマですね!
スーパーファミコン版は全然ワケわからんタイミングでゲマと戦い、パパスの仇を討つじゃないですか。
あれが気になってたんですよ。
ゲマは重要な敵! ここ!ってタイミングとシチュエーションで戦って倒さないとダメだと思うんです。
DS版はそう変更されていたから素晴らしい!
どうせならミルドラースも裏切って裏ボスになっても良かったかも?
しかも4人パーティだから主人公、息子、娘、サンチョの4人で仇討ちらしい仇討ちが出来る!
これは感情移入してしまいますね。

それと仲間に話しかけられるシステム!
これは良いですね!
確か僕の記憶だとスーパーファミコン版の6から導入されたシステムだったと思いますが、仲間に話しかけられるとキャラに愛着が出てきますね。
感情を感じられるというか。
しかもDS版の5はかなり細かく仲間が喋るんです。
町の人に話しかけた後に仲間に話しかけると必ず何か言うんですよ。
コイツに話しかけた後、アイツに話しかけた後、町の人それぞれの言葉に必ず何か言う。
これって文章だけだけど、プログラミングがスゲェ面倒臭かったんじゃないかな(笑)?
コイツに話しかけた後に何て言う、アイツに話しかけた後に何て言うっていうのを1つ1つ入力していく作業でしょ(笑)?
だけどおかげさまでスゲェ感情移入出来てスゲェ良かった!
ありがとうございますスクエニのプログラマーさん(笑)!

まだあります!
息子と娘のキャラグラフィックがちゃんと作られていたことも良かった!
スーパーファミコン版だと移動中の息子のグラフィックが全然ダメだった。
悲しいくらいダメだった(笑)。
だけどDS版は鳥山明先生のイラストを忠実に描いたグラフィックだから素晴らしい!
そう! 息子はアレでしょ! 一目でドラクエ5の勇者ってわかる!
痒いところに手が届くと言える変更点ですね。

あとは地味ですけどマスタードラゴンが着地する時に旋回しながら着地するのも良かった(笑)。
それと一部のダンジョンや町がスーパーファミコン版と全く違うものになっていた所も良かった!
知ってるはずのゲームなのに知らない場所があるんだから楽しめます。
あとは名物集めたりとか追加要素もあるからまた楽しめますね。

それでは総括!
DS版のドラゴンクエストVは…










































































































良かった!!




















これは素晴らしい作品です!
さすがドラクエ5!
スーパーファミコン版が好きだと食わず嫌いしてる人達には是非やってもらいたい一作です!