まあ、こんなことネットで調べればすぐわかるんですが、
経済産業省、資源エネルギー庁の石油の価格調査。
ちょっと時期は違いますが、比較してみると…
こっちは卸値。
-------------
訪問いただき有難うございます。
まずはこちらをよろしくお願いします。
にほんブログ村
スキーランキング
---
そしてこっちが小売値段。
厳密には、卸値は6月の資料(最新がなかったため)
比較すると面白い、イヤ面白くない!
むしろ腹が立つ、この値段。

静岡と長野、値段比較してみると9円くらい違います。
が、卸価格は何と0.9円しか違わない?
ついでに言うと、群馬県の方が卸値が高いんですが…
長野県だと群馬より6円上がってるんですが!
なんか毎週のNHKでもユソウヒガー
みたいに言っているけど、
輸送費込みの卸値
と
小売りが逆転してるっておかしいでしょ?
---
読んでいただき有難うございます。
こちらもよろしくお願いします。
にほんブログ村
スキーランキング
いやはやまあ、そういうことです。
まあ、輸送費が関係するかも、といっても…
山梨や群馬と長野でそんなに差があるかい?
ということですよね。
そーいえば、補助金はどこに?
毎日言う。
— 玉木雄一郎(国民民主党代表) (@tamakiyuichiro) August 29, 2023
ガソリンを170円台に抑制するため年末まで補助金を延長するとの報道。年度末まで延長し、当初水準の168円以下に引き下げよ。
6月20日、国民民主党は
①現行補助の半年延長
②トリガー条項発動
③暫定税率や二重課税の廃止
の3つをセットで提言している。
せこい! https://t.co/NsqqH08ARr
玉木さんのおっしゃる通りですよ。
国民党さんから対立候補、こちらの選挙区でも立ててほしいですよ。