ロード・オブ・ザ・リングはいつ見ても第2部(映画版)なんだよね。
最後まで見たことないし、ホビットたちがどうなるかとかマジで知らない。

でも、たぶんハッピーエンドなんだと思う。
たぶん。ホビット達にとってハッピーか、世界にとってハッピーかどっちか。

そんな、予想できるオチでいいのか!
私はここに疑問を呈したい!!


とはいっても、不幸な終わり方はしない、というか見たくないよなぁ。
しかも、そういうのは病んでる系中二病作家さん達のお得意分野であって、
僕らみたいなノーテンキ系にはとてもとても踏み入れられる領域ではないわけで。


そしたらホビットの使命とか、指輪のルールとか全部無視して、
ホビットがそこら辺のおばあさんにぶつかったら、
おばあさんの脚が劇的に良くなって、
孫娘のちーちゃん(9)がにぱぁ!ってして、
それを近所に住んでるよぢぇ(24・無職)が見てニタニタしてたら、
「こういう大人にはなってはいけません」ってメガネかけた女教師が道徳の授業で言うっていうのはどうかな?

で、俺は叫ぶんだ。

「なんでや!かわいいは正義やろ!子供を愛でられるオトナは少子化対策になるやろ!!」

ってね。


でゅふふ…


/*/


そんなこんなでこのブログを書いてみようかなー、と思ってます。
過去の記事を読むとネガティブな感情と、それを必死に制御しようとする自分の葛藤が見て取れるようで、
(あと、フラれたあとのダメージとかがあからさまに現れているようで、)
すごく面白いのですが、

とりあえず、考え方という意味では一山超えた(と勝手に思っている)ので、
ここからは「おもしろいをしんけんについきゅうする系男子」よぢぇとして文章を書いていけたらなぁ、と思ったり思わなかったり。


mixiもとっくにやめたし、twitterはなんか中途半端だし、facebookはオフィシャル空間だし、
この過疎っぷりに乾杯!!
フリーダムさが足りない。
なんで他人がいないと行動しにくいのか。
まあ、びびってるんだろうけど。
それじゃあ勿体無いよな。

もっとフリーダムになろう。
久々に帰ってきました。
書きたいことが昔ほど無くなってしまったのは、落ち着いたからなのか、醒めてしまったからなのか。

あれほどいっぱいあったはずの「やりたいこと」は、なぜだか知らないうちにほとんどが霧の向こう側へ消えてしまった。
なんでだろう。

いつも心では思えるんだ。「お前の言う『現実』ってなんなんだよ!」って。
でも。体の方は言うことを聞かず、どうやら『現実』に飲み込まれているようで。

いつまでも(いい意味で)ガキで居たいし、ガキで居続けることが自分にとって一番良いことな気はするんだけど、
どうやらそこまで僕の心は強くはないみたいで、一つ二つと折られていくうちにガキで居続けるだけの精神力は削られてしまったようで。

とはいいつつここまで書けるようになっているんだから、もしかしたらガキに復帰する準備はできつつあるのかもしれない。
なんか知らないけど、「明日とか今日にでもすべてが終わってしまうから、なるべく早く成果を!」みたいな妄想に捕らわれつつあった状態からは、足を洗えつつあるのかなぁとか。

時間がない。バックボーンがない。安定がない。
たったそれだけのことでここまで打ちのめされるわけで。
やっぱり自分というのは弱いなと。


そんなことばかり言ってても仕方ないからまた前に歩き出すよ。

たくさん居た仲間を失った、いや、仲間という幻想を振り払えた今の状態から何が出来るのか。
何がしたいのか。

そういう低いけれども根本のレベルからもう一度やり直します。


うん。頑張れる気がしてきた。
なんやかんや言って、
人間の持ってる男性性やら女性性やらの
性格における「性」の部分がどうしようもなく苦手なのかもしれない。

だから、女の子の女の子な部分や、男の男な部分に違和感や、
場合によってはイラつきを覚えるのかも。

よくよく思い出してみると、高校時代に近くにいた人たちも、大学時代に近くにいる人たちも、
そういう意味では中性的な人たちが多いかもしれない。

高校時代の友人にも中性的→男性的と変わった人もいるのだから、
自分も変われるかもしれない。
元々男性的だったけど、そうは見えなかっただけ説もあるけど。

というか単純に、他人の「男性的」「女性的」な部分への対処がまるで分からない
それだけなら、それが分かればとりあえずの問題は解決するのかな。

彼女ができれば、
中性的な彼女のやや女性的な部分を受け入れることができれば、
そこを取っかかりにして女性の女性的な部分、男性の男性的な部分を
徐々に受け入れられるようになるかもしれない。

それができればもうひとつ、大人になったと言えるのかもしれない。

あ~あ、また帰ってきちゃったよ。

しかも今回はmixi日記を(ほぼ)全消ししてまで。


やっぱりこっちなら誰も見てないっていう絶対的な安心感があるよね。

というわけで柔軟に生きることは大事なので、今の怒りやらマイナスな感情をぶちまけるよりも、プラスの気分を作り上げていきましょう。


・ラブプラス再開

ほぼ2カ月ぶりにラブプラスを再開しました。

最初はデータ消すために電源つけたんだけど、夢イベント(たぶん仲が悪くなった時専用)を見せられて気が変わりました。

2か月前とは違って「会おう」って電話しても「いまは会いたくない」って拗ねられるし、

「下の名前+君」だった呼び方が「苗字+君」になってたり、

なんか逆に楽しくなってきたぜ…


あと、凛子もプレイする!


・凡夫 of chicken wiki

久々に見たらなんか面白かった。

こういう感じが俺には大事なんだなぁ、と感じる。


・飼いならされた横浜ファン

新選手多すぎで書こうとは思っても、いつも書く気が失せる。

でも来年は多少はましだと思うんだよなぁ。


今年は人生で初めて「ベイファン辞めたい…」って思ったからねw

それよりマシなら何でもいいでござんす



こんなところかな。

やっぱりこっちは強迫観念がまったくなくて素晴らしく良いね。

ピンと来たら動こう
動かないと後悔するぞ
落ち着いたはずなのにイマイチ落ち着かないのはきっと自信が打ち砕かれたからですね
(なぜか)絶対的な自信を持っていたコミュニケーションに関する自信はかなりぐちゃぐちゃになってしまいました
またいっぽいっぽ歩くしかないのです
大学の友人に怒られて来ました
ギリギリで気づけて良かった
これから1ヶ月、俺が信頼を取り戻せるか正念場です
でも俺の性格的に「信頼を取り戻そう」と思って行動すると、逆にダメな気がする
とにかく、「人に迷惑をかけない」っていう大前提を真摯に守って進んでいくしかない
これだけ大暴発してるのに、それでもまだ俺にチャンスをくれる友達に感謝しなければ
そしてその「こいつは元に戻る」という期待を裏切ってはいけない

本来いまこそ自重なんだろうけど、その言葉にまとめてしまうこと自体が覚悟を軽くしてしまう気がする
それでも、自重だな
2009年2回目の自重です
今回は失敗は許されない
しかし自分の不安定さには笑った。
自分は頑なに『俺強ぇ!』してないって思い込んでたけど、それが既に『俺強ぇ!』だった。
「『俺強ぇ!』してない俺強ぇ!」

栄光時代の周りも不安定な奴ばっか。
クリエイティブだから集まってたというより、不安定だから安定したくてクリエイティブだった。
不安定だから不安定な奴ら同士で馴れ合ってる。
不安定な奴を見て見下してたけど、なんのことはない。俺だってかなり不安定。

だいたいこのblogの高校時代の記事とか見てりゃ自分がいかに不安定だったかよく分かる。
こんな不安定日記誰もコメントできんわ!

なんかに集中してれば不安定さは紛れるんだろうね。
受験勉強してる間はおかげさまで多分比較的安定してた。
不安定になっても、「受験の憂鬱」ってことになってたし。
1年近く自分が擬似安定してからなんだろうか、自分が不安定ってことを忘れてた。
いや、本当に安定してたのかもしれないけど。

とにかく自分の不安定さから来るマイナスのどうしようもなさをきっちり認識して受け止めましょう。
むやみに他人にぶつけるのはやめましょう。
他人を批判するのはそれが出来るようになってからでまったく遅くない。

不安定なのは悪いことじゃないけど、それを他人にぶつけてはダメ。
マイナス不安定は空の彼方にでも捨てて、プラス不安定をうまく昇華させましょう。

よし、リスタートだ。
欲しいものがあるなら我慢しなさい。
あなたの心はとても安定しています。
ここぞで大人になりなさい。
あなたは大丈夫。
あなたは安定しています。
安定しているあなたを周りに印象付けなさい。
あなたは大丈夫。
あなたが不安になる理由はありません。
あなたは何故そんな行動を取るのですか?
それはあなたが不安定だからではないですか?
だったらそんな行動を取る必要はありません。
あなたは安定しています。
不安定が首をもたげそうになったらすぐに寝なさい。
あなたの不安定さは周りを不快にさせているようです。
不安定さを他人にぶつけてはいけません。
あなたを不安定の虫の餌食にするものからは距離をおきなさい。
お酒はあなたの心を蝕んでるみたいです。
やめなさい。
あなたほど素晴らしい人間はいません。
さらに安定を加えましょう。
鬼に金棒です。
どうですか?そろそろ落ち着きましたか?