素人に相談する人がいる | ongaku:キョウノイチマイby『飄逸庵』

ongaku:キョウノイチマイby『飄逸庵』

音楽は『目に見えないインテリア』。
音楽は『耳から入れる薬」。
音楽マイスター「おと虫」の、音楽処方箋。
*紹介している商品は、画像をクリックするとameba picsで購入もできます。
音楽療法と心理学をブレンドしてあなたの心の浄化をサポートします。

今日は娘の小学校最後の運動会。

秋晴れの晴天に恵まれ、午前中だけだったとはいえいい運動会でした。

学年一クラスしかない小学校なので、一年生からみんな一緒に育ってきて、6年生になって成長した姿を見たときは少し感極まりました。

 

昼食を終えて、これを聴きながらこのブログを書いています。

 

The End

2009年のシングル「ブン・ブン・パウ」は、Billboard Hot 100で12週連続1位を獲得し、また、「アイ・ガッタ・フィーリング」(14週連続1位)と合わせて26週連続1位(2009年4月18日付〜10月10日付)となり、Billboard Hot 100の新記録を達成した彼らの名盤。

でも、サウンド的にはよりポップス的になり、一枚目のアルバムの方が好きかなぁ。

 

世の中には何をやってもうまくいかない人がいるもので、その特徴の一つに「素人に相談する人」というのがいます。

例えば解りやすい例として、就職活動している人が、以前から興味のあった飲食業界に内定をもらった後に、ブラック企業の噂を聞いたとします。

それを、友人に相談しました。友人は飲食業界ではなく、普通の会社員に内定しています。友人はその相談者の企業名を聞いてこういいました。「ええ。大丈夫なの。いい噂聞かないじゃない。苦労するんじゃない辞めておけば。」

それを、聴いた相談者は気持ちがブルーになって内定を受けていた会社を辞退しました。

こういうケースって結構あると思うんですよね。

でも、昔から関心あった飲食業界に入っていたら例え傍から見たら辛そうな仕事でも本人はやりがいをもって仕事をやって、将来的に成功したかもしれませんよね。なぜなら、相談した友人はその業界に関して素人だからです。名前だけは聞いたことがあった。しかも、マイナスのイメージを持っていた。

生きていると様々な選択を問われることが出てきます。しかし、やってはいけないことは「素人に相談する人」になってはいけないという事です。

素人はなんとなくな答えしかしません。そこに自分の人生をゆだねるのは大変危険なことです。

なにか、選択するときに迷っていたらその道のプロに聞くのが王道です。

周りにそんな人がいないというならばプロを探すくらいの気概や好奇心が無いといけません。

そこで、あなたの本気度が試されるのです。

身近にいる人ほど、良く知らないことをイメージだけで否定したりすることが多いです。あなたを心配して言ってくれているのでしょうが、その人には一切責任は生まれません。

何かを決めるというのはあくまで自己責任です。

コレが習慣化できているかいないかで人生は大きく変化します。

これぐれも身近にある罠にはまりこまないように気を付けましょう。

 

それではよい週末を。