Buddy Rich The Roar Of '74 | ongaku:キョウノイチマイby『飄逸庵』

ongaku:キョウノイチマイby『飄逸庵』

音楽は『目に見えないインテリア』。
音楽は『耳から入れる薬」。
音楽マイスター「おと虫」の、音楽処方箋。
*紹介している商品は、画像をクリックするとameba picsで購入もできます。
音楽療法と心理学をブレンドしてあなたの心の浄化をサポートします。

どうも おと虫ミュージックへようこそ。

 

お洒落で個性的な音楽を求めている方向けに我が家の一枚を抜き取ってレビューするプログラムとなっておりますので、良かったらフォロー登録をしてご覧ください。

 

今日は、ジャズドラマーであり、ビッグバンドのリーダーでもあったバディー・リッチの「ザ・ロアー・オブ・‘74」をご紹介したいと思います。

 

ザ・ロアー・オブ '74

 

 

このアルバムのジャケット見てほしいんですけど、レースカーに乗っているバディー・リッチを撮った一枚の写真なんですよね。

この写真が物語っている通り、スピード感、ドライヴ感を感じつつ、凄いカッコいいビッグ・バンド特有のグルーヴ感を持った作品です。

 

こういう香りのする音楽が今中々ないので、すげぇ猶更かっこよく感じます。

 

ドシャメシャなリッチのドラミングもそうだけど、アフロ・キューバンを感じさせるベースラインがたまんないです。

 

それに加えてホーンセクションがファンキーに吹きこなして、どこを切り取ってもアドレナリンが大量に噴出します。

 

ドライヴで聴くのも最高ですが、気を付けないとアクセル踏み込みすぎます。

 

音がモロに70年代のモードな音なので、ファッションもベルボトムやパンタロン気味のストライプのスリーピースのスーツに厚底のブーツにシルクの赤シャツでブラック・カルチャーを取り入れたファッションなんか合いますよ。

 

ただこの手のファッションって匙加減が難しい。一歩間違えたらにしきのあきらになっちゃいますからね。

 

この作品から思いついたファッションで、街を闊歩するのも楽しいと思います。

 

しかし、ほんとこういうファンキーなグルーブの音が日本では聴かなくなりましたね。

オーサカモノレールとか勝手にしやがれくらいしか浮かんでこない。

この手の、ビッグ・バンドでカッコいいグループいたら是非教えてください。

また、お洒落で個性的なあなたに合う音楽が見つかると思うのでぜひ、フォロー登録もお願いします。

 

最後まで観ていただいてありがとうございました。また次回お会いしましょう。