Music Of The Day:PM 12:00 | ongaku:キョウノイチマイby『飄逸庵』

ongaku:キョウノイチマイby『飄逸庵』

音楽は『目に見えないインテリア』。
音楽は『耳から入れる薬」。
音楽マイスター「おと虫」の、音楽処方箋。
*紹介している商品は、画像をクリックするとameba picsで購入もできます。
音楽療法と心理学をブレンドしてあなたの心の浄化をサポートします。

どうも、おと虫です。

 

STAY HOMEで色々問題も起こっているみたいですが、いつもと同じじゃない状況だからいつもと同じことをやってもだめですよ。

 

時間の使い方として、おススメは映画や読書、料理やゲームと色々ありますが、その中でもライフスタイルに彩りを与えてくれる音楽を是非、この機会に深掘りしてはいかがでしょうか?

 

先日から始めた24時間を音楽で表現する「MUSIC OF THE DAY」ですが、実はセレクトするのは初めてではありません。今から20年ほど前に「MIX-CD」で作ったことがあります。

 

その際、周りの評判もよく、長年聴いてきましたが、さすがに経年劣化で傷だらけで聴けなくなってきたディスクも出てきたので心機一転、リストも変えて、更に他の人にも公開して共有しようと思い、Spotifyのプレイリストとしてリニューアルすることにしました。

 

第一回目の「AM8:00」から始まって、今回は「PM12:00」をお送りします。

 

皆さんにとって「PM12:00」とはどういった時間でしょうか?

 

午後の始まりとランチタイムというイメージがありますよね。

 

その辺のニュアンスがこのプレイリストで表現出来たらと思っています。

 

それでは早速はじめていきましょう。

 

1曲目、ライ・クーダーとマヌエル・ガルヴァンで「ドゥルメ・ネグリタ」です。

 

 

Mambo Sinuendo [Analog]

 

多分発音違うと思うんだけど、そこはサラッと流してください。

この曲、夏に聴いたら最高に合うんですよ。なので、ここに持ってきました。なので、の意味はよう解らんですけど、正午の感じに合ってると思うんですよ。

 

2曲目、ザ・ビートルズで「オブ・ラ・ディ・オブ・ラ・ダ」です。

 

THE BEATLES 1967 - 1970

 

この楽観的な感じって正午台に合いますよね。午後になると陽気な感じが急にしてきますよね。

 

3曲目、スティーヴィー・ワンダーで「サー・デューク」です。

 

Songs in the Key of Life

 

この曲も午後の陽気さをグルーヴとして感じるので持ってきました。ランチを食べて鋭気を養うのがこの時間帯のテーマの一つだと思うんですよね。

 

4曲目、ザ・ブラザーズ・ジョンソンで「アイル・ビー・グッド・ユー」です。

 

Look Out for #1

 

爽やかでポジティブな雰囲気もこの辺で入れておきたくてこの曲をチョイスしました。クィンシー・ジョーンズのヴァージョンと迷いましたが結果コチラで正解でした。

 

 

5曲目、アレサ・フランクリンで「シンク」です。

 

Aretha Now

 

ゴスペルフレーヴァーのこの曲もノリが元気になるので、正午台に持ってきました。この流れ、タコスが食いたくなりますね。あれ、10時台でも言ってましたね。好きなんですよタコス。

 

6曲目、ジャングル・ブラザーズで「キャンディー」です。

 

All That We Do

 

このアコギの音色がどこか哀愁浴びてて今迄の真夏っぽさから夏の終わりの午後を感じさせます。

クリーム系の旨いパスタが食いたいですね。

 

7曲目、モニー・ラブで「イッツ・ア・シェイム」です。

 

Down to Earth

 

スピナーズの名曲をサンプリングに使った彼女の代表曲。本家は午前中が似合うけど、ヒップホップになるとこの時間帯がベターですね。

 

8曲目、ガリアーノで「アース・ブーツ」です。

 

Joyful Noise Unto the Creator

 

爽やか繋がりの流れで選曲しました。ガットギターの音色が昼の雰囲気を出してます。アシッド・ジャズの名曲ですね。うまく外しに行っているところが秀逸な一曲。

 

9曲目、シャバ・ランクスで「カン・ダン」です。

 

Lion Attack

 

太陽とレゲエってやはり合うんですよね。ダンスホール系ですが、今やレゲエの一ジャンルとして古典化した名曲です。

 

10曲目、ボブ・マーリーで「ワン・ラブ」です。

 

【Amazon.co.jp限定】エクソダス<デラックス・エディション>(限定盤)(SHM-CD)(特典:メガジャケ付)

 

ピースフルな感じもこの時間帯のキーワードかなと思います。旨いもの食う時って怒ってたら台無しですからね。

 

11曲目、リー・ペリーで「スクラッチ・ザ・ダブ・オーガナイザー」です。

 

The Upsetter / Scratch The Upsetter Again: 2 On 1 Original Albums Edition

 

ダブってきまりますよね、ガツンと。食後の一服にガツンときめていきましょう。

 

12曲目、ローリング・ストーンズで「スタート・ミー・アップ」です。

 

Tattoo You [LP / Half Speed Master] [12 inch Analog]

 

キースは元々この曲をレゲエ調の曲にしたくて作ったそうです。そっちも聴いてみたいですよね。午後のもうひと踏ん張りに気合い入れの一曲です。

 

13曲目、トム・ウェイツで「ジ・アース・ダイド・スクリーミング」です。

 

Bone Machine

 

キースのイメージからの仲良しトム・ウェイツです。

午後のまったりとしたというか気怠さが似合う曲だなと思ってセレクトしてみました。

 

14曲目、スクリーミン・ジェイ・ホーキンスで「アイ・プット・オン・スペル・オン・ユー」です。

 

Frenzy

 

この時間帯じゃない気がしたんですがトム・ウェイツ聴いたら思い浮かんだんで、衝動に勝てずここにチョイスしました。そしたら、意外に合いますね。

 

15曲目、ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブで「チャン・チャン」です。

 

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ

 

キューバのテイストが欲しくなったので入れてみました。やはり、いい曲ですね。

 

16曲目、ジャック・ジョンソンで「ベター・トゥギャザー」です。

 

In Between Dreams

 

締めはハワイのイメージで締めてみました。あくせく働くのエスケープして青空の元、きれいな海を眺めてのんびりしましょう。

 

 

はい。というわけで「PM12:00に合う曲」を16曲ご紹介しました。

いかがだったでしょうか?

 

冒頭はポップな元気な曲が多かったですが、ランチ食べてその後はやはりだるくなりますよね。

そういう心のゆとりって大事だと思います。

オン・オフを使い分けて「緩急自在」に自分をコントロールするには音楽の力って絶大です。是非、プレイリスト聴いてみてくださいね。無料でも聴けますが、無料だとシャッフル再生になるみたいですね。

 

リンクを貼っておきますので、是非聴いてみてください。

https://open.spotify.com/playlist/450Xg2lwP5KO5LTMFTwfeG?si=inXfJ4_FT-OgaKMCK9mGIw

 

では、また。