こんにちは
合同会社higeのふみです。
あけましておめでとうございます。
本年も引き続きブログを書いていくので、
ところで、皆さんは初詣に行かれましたか?
近場でどこか初詣に行きたいな、と思っていたときに、
友人から、日本橋付近で七福神めぐりができるとききました。
調べてみると気軽にまわれそうだったので、行ってみました!
日本橋七福神めぐり
日本橋七福神はすべて歩いてまわることができます。
なんと、日本で一番巡拝が短いらしいです!
歩いてお参りするだけだったら2時間かからないくらいでした。
ウォーキングのコースにもぴったりですね。
今回はこのようなルートでまわってきました!
①小網神社(福禄寿)
↓
②茶ノ木神社(布袋尊)
↓
③水天宮 宝生弁財天(弁財天)
↓
④松島神社(大国神)
↓
⑤末廣神社(毘沙門天)
↓
⑥笠間稲荷神社(寿老神)
↓
⑦椙森(すぎのもり)神社(恵比寿神)
日本橋七福神めぐり
①小網神社(福禄寿・弁財天)
今回は小網神社からスタートしました。
人形町駅から徒歩数分のところにあります。
福禄寿は健康長寿の神様、弁財天は財運向上、学業の神様です。
1466年(文正元年)、約550年の歴史がある場所です。
銭洗い弁天もあります。
さっそく洗ってお財布の中に大切に入れたので、ご利益あるといいな。
②茶ノ木神社(布袋尊)
小網神社から数分歩いたところにありました。
かつてはこの社の周りは立派なお茶の木があったことから、
当時の面影はほとんどありません。
布袋尊は福徳円満、防災の神様です。
③水天宮 宝生弁財天(弁財天)
平成28年に新築され、
子授け・
ご夫婦やお子様連れの方が多くいらっしゃいました。
普段は扉が閉じられていますが、
以前水天宮について書いたブログです。
https://ameblo.jp/hige-llc/entry-12411838079.html
④松島神社(大国神)
赤い鳥居が住宅街の中でも印象的です。
ビルの1階部分に神社があります。
大黒天がもととなり、大国主命と神仏習合した神様であり、
ここでは「良夢」というお札があり、枕の下に入れて眠ると、
いい夢を見ることができるといわれています。
⑤末廣神社(毘沙門天)
ビルの合間にありました。
勝運の向上にご利益があるとされています。
社務所にはかわいい猫がいて癒されました。
⑥笠間稲荷神社(寿老神)
久松警察署の向かいにあります。
五穀、水産、殖産の神様としてご利益があると言われています。
また、寿老神は福徳成就の守護神です。
鈴紐(鈴緒)がかわいらしいです。
⑦椙森(すぎのもり)神社(恵比寿神)
いよいよ最後の神社に到着です。
約1千年前に創建された神社です。
江戸時代にはここ富籤(とみくじ)が行われおり、
商売繁盛の神様であり、宝くじ祈願でも人気があります。
当たるといいなー笑
また以前このブログでも紹介した日本橋恵比寿講べったら市の場所
https://ameblo.jp/hige-llc/entry-12413543423.html
まとめ
いかがでしょうか。
全部周って2時間かからないくらいでした。
神社をお参りすると、心が洗われる感じがします。
日本橋付近は歴史的な場所も多くあります。
日々の仕事や生活に追われている中でも神社めぐりすると心が洗わ
歴史を感じたり、御朱印集めでお参りするのもいいですね。
今回は日本橋七福神めぐりでしたが、
(水天宮と小網神社が一緒です。
他、下谷神社、小野照崎神社、鴬神社、今戸神社、第六天榊神社、
またいろいろご紹介していきたいと思います。
<参考>
日本橋七福神巡りコース | 東京日本橋 人形町 - 人形町商店街
http://www.ningyocho.or.jp/