沖縄で数学教師してます、「比嘉」です。

「数学を通して生徒が自分で考えて行動する」ことを目指してブログを始めた高校教師です。

※自己紹介はこちら














「FFS理論」で勉強効率を
アップ!!できるかも。













勉強の仕方、させ方って
迷うことないですか?







・書いて覚えると暗記しやすい
・図で表すと理解しやすい
・グループで学ぶとやる気がでる
・時間を決めて集中してやる





など、色々な方法が
本やウェブには書かれています。














今回は今読んでいる本、
宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれるあなたの知らないあなたの強み【自己判断ID付き】
から、

自分の 性格・性質 を知り、
それを強みとして
「自分に合った勉強方法」
を知ることが出来ます。

(占いとかではなく、様々なデータから蓄積された性格や性質を分類分けし、上記のことへの対処法を分かりやすく説明してくれる本です。)














ちなみに、

このFFS理論では、
人は5つ の性質(因子)
を持っており、
そのバランスの違いで
その人の性格が表されるそうです。















その5つが以下のものパー




①凝縮性
明確な価値基準がある
(これは当然すべきだよね?)

②受容性
柔軟に相手を受け入れる
(なるほど!わかるわかる)

③弁別性
白黒はっきりさせる
(それってこう言うこと?)

④拡散性
興味あることにすぐ飛び出そうとする
(とりあえずやろう!)

⑤保全性
目標を立てて確実に進めていく
(安全かどうかまず確認しよう)










これらを簡易的な診断で調べ、
数値が高いか低いかで
その人の性質を知ります。
(この本には、簡易診断と詳細診断両方ありますグッ)














では、それを知った上で
性質に合った勉強方法」
を紹介します。














①凝縮性
自分なりの価値観やこだわりをもっているので、 自分が尊敬できる相手や書物 から学び、そこから一度「これ」と決めるとどんどん取り組めるそうです。

②受容性
全てを受け入れる性質のため、学習スタイルに影響ない ため、他に高い数値の性質に合った勉強方法でいいかもしれません。

③弁別性
学ぶことに根拠や理由が必要です。理論背景やエビデンスをもとに理解すると良いそうです。

④拡散性
体験重視で学ぶことが良いそうです。良いと言われる学習スタイルを試してみることから始めると良いかもしれません。

⑤保全性
一つずつ体系立てて学ぶことで、着実に理解力が上がります。関連する内容もつなげることでより学びが深くなるそうです。
















あなたはどれに当てはまりそうですか?














ちなみに私は
「受容性」と「保全性」が
他の性質に比べて高いため
体系的に学びをまとめ、
それを教えることで
理解力がつきます。

経験的にもそれが本当に
学びやすいので、本の分類分けは
確かかもしれませんウインク




















生徒にも
色々な性格や性質が
あると思います。




試しにやってみるのもいいかもですチョキ






お子さんがいらっしゃる方も
この本で性質を知り、
勉強を楽しく学べる方法を
親子一緒に見つけられたら
良いかもですね照れ










ぜひ、参考にしてみて下さい。






教室の比嘉より









会社や親子・夫婦関係にも上手く取り入れられる内容です✨中々コミュニケーションが取りにくい相手がいる場合に、この本が役に立つかもしれません。また、あなたの弱みと思っている方が「実は強み」として発揮できる方法の載っているので、ぜひご一読下さい↓↓↓
宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれるあなたの知らないあなたの強み【自己判断ID付き】