横浜市戸塚区で1歳〜3歳の親子リズム体操教室
『エンジョイリズム体操親子教室POP』
認定講師山内さおりです。
先日実施した体験レッスンでは、
「線の上を歩こう」というお題で親子で
歩いてもらいました
真四角にカラーテープを貼り途中でフープを
置いて休憩。
これには意味があります!
思い出してください!
小さいころ無意味に友達と線の上を歩いたり
横断歩道の白だけを踏んで歩かないとダメー
というゲームを一度したことありませんか?
実はこの「線の上を歩く」というのは
モンテッソーリ教育の中の線上歩行という
つま先とかかとをゆっくりつけて歩く歩行の
ことで、
◉平衡感覚
◉集中力
◉注意力
◉身体のコントロール
など育みます。
実は私のリズム体操の狙いは1歳児でも
簡単に素早く集中力が養われるように
ちょっとだけ工夫をしています
今回の体験では歩ける1歳のためママが
後ろから軽く脇の下を支えて一緒に歩いて
もらいました。
そしてところどころのフープで休憩
この休憩タイムも重要な集中ポイントです。
次にまたカラーテープの上を歩くので一層
集中できます。
1歳児なのでカラーテープもカラフルな
ものを使って、真四角もお友達と密集できる
よう小さめに作ります
友達との触れ合いも大事な時間です!
そのあとすぐに「プリントワーク」をすると
この線の上を歩く運動が活かされるのです。
どうしってって??
自前のプリントには雨の直前が書かれており
それをまずは自分で、次にママと一緒に線を
クレヨンでなぞります。
そうすると線の上を目で追って歩いていたので
線をまっすぐ書ける子が増えるのです。
実は小学生でもこうした線の上をなぞる
授業は多いんですが(ひらがなをなぞるなど)
線をまっすぐ引けない子が年々多くなって
いるそうです!
◉手首の力がなく筆圧が弱い
◉まっすぐ目で追えない
などがあげられます。
こうして線を歩く=自然と目で追う。
そうなると線を書く際目で追える力がつくので
こうして1歳児からのレッスンに遊びながら
取り入れております。
もっと月齢が行くと「静かに渡る」と指示して
その時間だけ「静」を味わい自己コントロール
してもらいます。
うちの息子は「静」が苦手。。
だからこそ家でこのゲームをやると大人しく
やってくれるんです笑
これでも集中力がこの時間は増すので
それだけでも進歩です
特に男の子は「競う」が好きな生き物。
そのためどっちが声を出さずにできるかな?
とやると長い時間遊べますよ。
これは室内遊びのおすすめ♡
定期クラスに通うメリットはこうした
小さな種を親子で蒔き、自力で芽を出し
やがて花となる
こうしたことが待っているんです!
ぜひ未就学児の今に種まきして子どもの
力を一緒に信じてみましょう。
私の教室ではとにかく走り回れるスペース
が存分にあるのがメリットです。


ぜひ体験しませんか?
私はそんな保護者のためにリズム体操を
開講しました!
\気になる視線は忘れる/
リズム体操は周りの目を気にすることが
ないくらい動き回るし楽しい仕掛けがいっぱい
ですので、ぜひ私を信じて体験レッスンに
いらしてください。