横浜市戸塚区で1歳〜3歳の親子リズム体操教室
『エンジョイリズム体操親子教室POP』
認定講師山内さおりです。
自宅保育の方で幼稚園からと考えている
方はふと「うちの子大丈夫かな?」と
不安になったことはありませんか
私もその一人でした。
わたしと2人で公園に行ってもまだお友達と
遊ぶという感覚は芽生えず気づけば私と
無心に砂場・・
滑り台が混んでいたら我先に行こうとして
止めたらギャン泣き
「あーどうしましょ」なんて幼稚園入園が
迫ると思っていました。
冷静に考えるといきなりルールなんてわから
ないし、そんな場面に出くわす機会もない
から息子は「なんでママに怒られるの?」と
なるわけです
それで役立ったのがやはり、
/
同世代との習い事
\
なんです!
最初はヘッドロックで抱えてなんとか参加
させるのに必死。
でも毎月この習い事には〇〇くんがいるなど
本人もわかってくるのと、私じゃない第三者の
先生に「ルール」や「順番」など上手に教えて
頂くことで必然と「先生」という人を認識し、
「友達」を認識し、「ルール」があることを
できるできないではなく認識していく!
これが通ってよかったなと思いました。
もちろん幼稚園に入れば身につくことかも
しれませんが、親心としては入園前に
少しでも!と思う保護者の方が今は多い気がしています
私の教室では1歳からなのでルールが
あることすらわからない子ばかり。
でも繰り返しやることで今は〇〇の時間。
などわかってくるのです。
分かりやすく言うと1歳児でも自宅で
「ごはんの時間」「おやつの時間」は
”音”や”視覚”でわかりますよね?
ママがお菓子の袋をガサゴソ開けたら
せんべいが出てくるとか、食器の音が
聞こえたら食事の時間だとか。
リズム体操でも思う存分「五感」で
今何をする時間かわかってくるのです。
それが2歳、3歳になるとこの道具を使う時は
順番に受け取るなどわかってくるので
言わなくても列になる。
↓この写真をご覧ください♡
3歳と1歳混合で列になって待てるんです。
綺麗にな並んで何人いるかわかりますか笑?
うちの息子が先頭で大きいので後ろが
見えませんが5人並んでます
しかも手は横に!
「待っててねー」の一言で。
私達もきっとこうして社会性を知らないうちに
身につけて行ったんですよね!
リズム体操では身体を動かすだけではなく
社会性も身につくので入園前ちょっと心配
なんだよね。という保護者さんには最適な
場所かと思います。
ぜひ継続は力なりを信じてみてくださいね
私の教室ではとにかく走り回れるスペース
が存分にあるのがメリットです。


ぜひ体験しませんか?
私はそんな保護者のためにリズム体操を
開講しました!
\気になる視線は忘れる/
リズム体操は周りの目を気にすることが
ないくらい動き回るし楽しい仕掛けがいっぱい
ですので、ぜひ私を信じて体験レッスンに
いらしてください。