第10回ご当地グルメの旅は
兵庫県でした。
とふ飯、姫路おでん、明石焼き、黒豆の白和え、
ばち汁をご用意させていただきました。
とふ飯は豆腐、米、人参、油揚げなどを
使った料理で、「とふ」は豆腐のことです。
姫路おでんはおでんに生姜醤油を
かけて食べます。
明石焼きは卵、小麦粉、沈粉または浮粉、
出汁を混ぜた生地にタコを入れた料理で、
たこ焼きに似ていますが、
出汁をつけて食べます。
黒豆の白和えには、丹波の黒豆を使用しました。
丹波の黒豆は兵庫県丹波地方発祥の
高級黒豆です。
ばち汁の「ばち」はそうめんの
切り落としのことです。
播州地方のそうめんは「揖保乃糸」の名前で知られています。
お客様からは、
「ごはんに豆腐が入っていてよかった」
「明石焼きは中がトロッとしていておいしかった」
「ばち汁が具沢山でよかった」
とのお言葉をいただきました。
次回、第11回は鳥取県の予定です。
また皆様に喜んでいただけるよう
努めて参りますので、お楽しみに!
2020.3.14
医療法人社団ひがしの会
ヘルスケアホーム井口
松岡