食べない健康法 | ひふみ塾 世回りブログ

ひふみ塾 世回りブログ

子ども達の未来のために食や医療などの真実や嘘を暴いて行こうと思います!

夜路死苦お願いします!


一日一食だったり、一日二食などの場合、結構、体調面に関してもメリットが多いのです♪


[一日三食の場合]





[一日二食の場合]




メリットとしては空腹になるという部分で免疫力が上がるといわれています。

この免疫力が上がるということでガンの予防と改善ができるようになります。

年齢に伴う疾患の予防と改善ができるようになるともいわれています。

老化の進行も遅くなるといわれています。

体重も落ちてきますのでダイエットできるのだそうです。

消化能力や排泄能力が促進されるそうです。

そのほかにも、ストレスにも対応できたり、脳の働きも良くなったりといった具合に結構、メリットが多いのです。

どうやら考案した博士が現代人はいかに食べすぎか、そして、栄養を摂りすぎているのかという点に気づき、こういった方法になったそうです。

基本は小食です。

例えば、朝と昼はりんごと人参でジュースを作って飲んだり、しょうがや黒砂糖を入れた紅茶を飲むだけでこれといった固形物を食べない形になるそうです。

そして、夜は好きなだけ食べるといった健康法になるということになります。

食べる時も、出切れば魚介類や納豆、豆腐などを食べるようにといった方法です。

内容的に肉を避けるといった感じになりますのでややベジタリアン的な食事になります。

こういった食事内容でも全然、慣れてくるとむしろ体調が良くなってくるというのが
すごいことでもあります。

ですが、朝食抜き健康法や、ナチュラルハイジーンなどのときもそうですが、
3食しっかり食べるというのはないのが共通していますよね。

このようにして考えるとやはり、内臓を休ませる時間帯というのがこれらに当たるのかもしれません。

なので、この朝食、昼食で固形物を取らないというのもある意味、
当たっているのかもしれないと思いました。

意外にも、断食すると細胞に抗がん効果があるとわかったそうです。

そして、たくさん食べることによってホルモンやインスリンを分泌したりしますが、
細胞の分泌を促してがん細胞の増殖に関係してくるということもわかったそうです。

なので、食べる量を減らすということが結果、健康につながってくるのかもしれません。

朝とか昼ごはんはそれほど食べなくても平気だけれど、夜ご飯はしっかりと食べたい、そう思っている人などは、この食べない健康法などを実践してみると良いでしょう。

食べる量を減らすことで、病気の予防なども出来るようになります♪


  • 公式#免疫力
  • 公式#健康
  • #ダイエット
  • #健康法
  • #ベジタリアン
  • #昼ごはん
  • #断食
  • #一日一食