旧車會 | ひふみ塾 世回りブログ

ひふみ塾 世回りブログ

子ども達の未来のために食や医療などの真実や嘘を暴いて行こうと思います!

夜路死苦お願いします!





8月25日、日曜日AM9時。

神奈川県厚木市内の県道に轟音をあげる改造バイク集団が現れた、台数は約90台。
どう見ても“暴走族”である。
その時、集団のテールランプが一斉に赤く染まった。
何事かと車列の先に目をやると、赤信号で停車している。
しかし、これこそがこの集団の“掟”である。
この集団は、元暴走族により結成された「旧車會」と呼ばれ、3つのルールを厳守するという。

①「信号は絶対に守る」

②「2車線の際は必ず、一般車が通過できるよう1車線は空ける」

③「スピードは50km程度」

現在、全国に600近い団体があるという「旧車會」について、「W卍RACING総帥、W氏」より話しを聞けた。

「似たような感じで大型二輪愛好家が集う『旧車会』があるけどね、それとは全く別もん。『旧車會』は暴走族の取り締まり強化を機に、元暴走族によって結成されたんだよね。」

「紆余曲折あるにしろ社会人ばっかだから休日しか活動できないし、終わったらバイク置いてみんなで飯(飲み)!!!、まぁ草野球感覚・・・(笑)」



ただし最近では、逮捕される過激走行集団も目立ち始めており、「コンビニ休憩も少人数毎にやったりさ、マナー向上に努めているよ」(前出・W氏)。




大人になった暴走族、「旧車會」の行く末に未来はあるのか・・・