さぁてさてっと。
毎度の、久々の登場だったりするが、
まあ、禁断の五輪強行のおかげもあって、
みんなの我慢していた思いが爆発し、
すっかりとんでもない状態になってしまっている。
元来、日本人ってのは、
天災が多い国ゆえか、普段は我慢強い。
でもね、でもね。
一定量の我慢を超えると、ぶっちぎれる国民性もあるんだわ。
江戸時代の、ええじゃないか祭りや、戦国時代の一揆なんかも、
その部類。
人びとに過度な我慢をさせるなら、
我慢を出来る環境を与えないといけないのが、
苦に病む政府の役目なんだけどねぇ。
そんな人たちが、率先して、我慢もせずに、
お祭りごとや、予算の中抜きに夢中になり、
終いにゃ、ワクチンが一回しか接種しておられない陛下を、
イベントに出したり、海外の関係者と接触させたりしたわけで、
まあ、昔なら、不敬だつうて怒る方々も多かったんじゃないかと
思われたりする。
こんな状況だからか、街中でもノーマスクや、
ウレタンマスクの方々も増えてたりして、
当然だけど、患者さんも増加の一途をたどっているし、
都内が交通規制をかけまくってるってのもあり、
郊外へ逃げまくったからか、近隣も雨後の筍のように、
危機的状況になりつつある。
(以前も書いたけど、ウレタンマスクは、ウイルス
ほぼ素通しだからね)
つか、本当に前回の関西の医療崩壊の状況を、
全く理解してなかったんね。
今回の状況は、完全な政府と国による人災であり、
現在苦しんでいる人たちは、国のやり方のミスにより、
巻き込まれた被害者と言える。
本当に、こんな中で、必死に目の前の患者さん達を、
必至です救おうとしている医療従事者の方々には、
心からの感謝と、エールを送りたいと思う。
もう、この騒動が始まってから、1年半余。
現在の世界の状況を見るに、極端な変異がこれ以上起きなければ、
来年あたりには、一段落つくはずなんよね。
(過去のパンデミックの歴史を見ても、
2年程度で、ピークアウトしてるし)
そういう意味でも、もう一息の我慢なんよ、マジで。
国にも、いろんなことにも、こういう状況だけに、
イライラしたり、ムカついたりもするけれど、
ここを踏ん張れば、光はかなり見えてくるはず。
こんな状況だからこそ、
感情に任せず、あえて、科学的な、「冷たい方程式」で、
物事を考えていきたいと思う。
ウレタンマスクや布マスクは、ウイルスを防がない。
よって、不織布のマスクを、隙間なくつけ、鼻マスクはしない。
外出時も、できるだけ、人ごみを避けて移動する。
街中へ出たら、帰宅時には、服も洗濯機にぶっ込んで、
家族と接触前に、手洗い消毒とシャワー。
買い物で買ってきたもので、
すぐに口をつけるものの包装は、アルコールで拭く。
(可能なら、帰宅時には、財布も拭く方がいいかも)
一つ一つは小さいことだけど、
科学的にも、間違いなく、感染リスクを減らすこと。
やり続けるのは面倒くさいし、
ぶっちゃけ、神経がすり減らされるけど、
そんでも、周りの人大事なこと人たちを守れる効果はある。
ついでに、ワクチンは2回接種しても、
抗体が上がってくるには、1、2週間かかるし、
人によっては、上がる度合いも違う。
しかも、今日本ではやってるウイルスは、
無症状であろうと、今までのよりも数倍移りやすいし、
一度移ると、撒き散らすウイルスの量が過去の1000倍だ。
このウイルスで、医療崩壊したインドと比較すると、
一日、3万人から4万人の感染者が出る可能性がある。
(インドは日本の約10倍余の人口だからね)
そことの比較で考えると、日本の医療は、
死者をよくおさえていると言える。
(インドのパンデミックでは、集団免疫を獲得するまでに、
40万人死んでいるから、日本で換算すると、3、4万の死者だ。
ほんっとうに、国民も、医療もがんばってると思う)
この比較からすると、現在のデルタは、かなり市中に蔓延してるし、
人の多いところはウイルスだらけだと考えるべきだ。
(コロナは空気感染はしないはずだけど、
半空気感染的な、エアゾル感染はあり得るみたいだし。
湿度の低い日には、注意だよね)
街中がウイルスだらけなんだから、
気楽にマスクを外すべきじゃないし、
ワクチンの接種が終わっていても、それは同様だ。
ウイルスを通しにくい、不織布のマスクをつけ、
消毒を丹念にすること。
それが、町中のウイルスを減らすことで、
家族や自分の命を守ることだという、
単純な発想に戻って、考えるべきだと思う。
ぶっちゃけ、ここまで踏ん張ったんだもん。
今更、辛い思いはしたくないよねぇ。
そして、踏ん張りつつ、ワクチン接種を待つっきゃない。
リスクはあっても、今回のワクチンを打たないってのは、
かなりきつい選択だと思うんよ。
僕もようやく1回打ったけど、不安はあれども、
精神的な安心感が違うもんね。
(勿論、打つことができない人は一定数おられる。
その人たちは、ほんとうに苦しいと思う。でも、
踏ん張ってほしいと願う。
明けない夜はないって、願いつつ。)
それが、今の心からの願いだし、
誰にだって、そんな苦しい思いを、しないで欲しい。
まじ、そう思う今日この頃。
にしても、パラもマジでやるんだよなぁ。
ほんっと、バカじゃね???国の偉い人たち。(-。-;
(内心がかなり過激になってるもので、申し訳ないっす!)