好きな方言、ある?



サァテさてっと。

今日はなんでも、方言の日らしい。

つうかさぁ、方言に対して、好きとか言われると、
関西人お僕としては、
勿論、関西弁が好きと答えるけどね。

ま、関西弁といっても、
実際には、色んなバリエーションが存在する。

世間的に、関西弁と思われているのは、
大阪弁の中でも、漫才師が使っている漫才言葉。

漫才師の大阪弁を、実際の大阪人が使ってると思っちゃいけない。
大阪人が、語尾に「でんがな」とか、「まんがな」などと言ってることはない。

実際の大阪弁は、商人言葉と言えると思う。
やっぱし、商人の町だからねぇ。

大阪でも、南の方になると、河内言葉に変化する。

これは、大阪弁に比べると、ちょいと迫力のある言葉。
初めて聴く人は、やや腰が引けてしまうかもしれない。

それに対しての、こうべや兵庫の言葉は、
やや丸っこい印象になる。

「何してるの」
ってのが、
「何してるん」ってのが大阪だとすると、
「何さらしとるん」が河内、
「何しとぉん」ってのが、神戸や兵庫って感じに変化する。

実際には、神戸でも山手と、港側とかでも変化するんだけど、
細かく分析できるほどの知識はない。

ま、これらと別格???つか、
独自の話し方と言える、京都弁もあるわけで、
なかなかに方言の道ってのも、奥深いよねぇ。

しみじみ(^_^;)

(今日のはミスがあったら、ごめんです。僕の拙い知識からのブログなのでぇ!!)




▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう