
本文はここから
さぁてさてっとぉ。
今日も東京は、爆弾低気圧の影響が残ってて、
朝まではかなり風が強かったねぇ。
午後には、嵐のあとって感じの晴天になったけど、
各地では、本当にいろんな被害に遭われた方々も出たようで、
本当に大変だったと思います。
ホント、こんなに過酷な天候の国になっちゃったのねと、
しみじみ感じるね。
只、こういう嵐のあとには、いよいよ秋が深まってくるものだけどね。
で、秋といえば、松茸やサンマ・・
松茸は相変わらず高くて、そうそう簡単にゃ食え無いけどね。
(だって、普通の野菜すら、水害のせいで、めっさ高いもんな)
そんでもさんまは、まだまだ僕ら庶民の味方でいてくれる。
本当にありがたいことだわさ。
つうことで、今年も早速さんまは食したよ。
今年のは、早めから脂が結構載ってる印象があるね。
夏は暑かったけど、長くはなかったから、
冬に溜め込んでた脂を、それほど使わずに済んだのかね。
だとしたら、秋が深まってきたら、
なおのこと、脂のバリッバリに乗ったのが食えるのかね?
とは言え、年の半分以上を、出張先ですごく僕としては、
日本のさんまを食せる時期は、むっさ短い!!
いあね、韓国でも結構食うのよ、さんまは・・
只ね、日本程、流通網が進んで無いみたいで、
ソウルで日本ほどの新鮮な魚を食うってのは、
かなり難しい。
さんまも塩さんまがデフォだしね。
ところ変わればというけれど、
異国で暮らしてみて、日本の魚文化の凄さを、
しみじみと感じさせられたわさ。
ホント、生臭くない、新鮮な魚が常に食えるってのは、
マジで素晴らしいよねぇ!!
専門家の方々に感謝、感謝だわ!!!