昨日の話しの続きでごめんね・・(^◇^;)

ちと固くて真面目な話しなの・・
でも、でっきるだけ分かりやすく書いてみるぅ。


それは、ほんの小さな変更なのさ・・
法律の、ほんの一部の・・ほんの1行の表現の変更・・

けれども、それが日本って言う国が、
原子力ってモノを持ち・・
実験や、使用する場合に・・

電力や、科学実験に限定すると言う・・
平和な目的???に限る・・
そんな法律が・・
(福一事故を起して、平和もくそも無いけどさ・・)

日本の非核三原則を支えてきた。


官僚や、政治家は、言葉のはじっこの表現を変えて・・
言葉を分かりにくくして・・
物事を誤魔化すのが上手い・・
(つか、それが仕事みたいになってるか・・)

そんな連中が・・
先日、3/11をきっかけに、
被災者や被爆者を守る様な文章を、
「原子力基本法」っていう・・

日本が原子力を使うルールを定めた法律に・・
小さな小さな変更を加えると言いながら・・

被災者とは関係の無い・・・
「安全保障の為」
と言う一文を・・
この法律に潜り込ませた。

安全保障・・

この言葉には、大きな意味がある。

第二次大戦後は言い難くなったこの国で・・
軍事的な事を意味する場合・・
「安全保障」
って言葉を使ってきた。

つまり、
先日から日本では・・
「安全保障」の為に、
原子力を使って良い!!

そう変更されたのだ。

これを、ぶっちゃけて話すなら・・
先日の記事じゃ無いけど・・

日本の安全保障の為なら・・
「原爆を造っても良い」


そう変更された訳だ。


こあいなって思うのは・・
今の野田首相は、自衛官の息子・・
今の防衛大臣は、元自衛官・・

一般の国民の自衛隊を見る目・・
自衛隊を国民が監視し、コントロール出来るしくみ・・
シビリアンコントロールが・・
めっちゃ緩いこの時期に・・
この変更がなされたことだ。
(くれぐれも言っておくけど・・
僕は自衛隊の活動を、めっちゃ評価してますよ・・
3/11においても、心から感謝してるし、
隊員の勇敢さも尊敬してる)

でもね・・でもね・・

知らない内に・・
国のこれだけの変更がされてしまい・・

その事をまともに報道するのが、
地方紙だけって言う、現状ってどうなのよ???

どっこも、囲み記事位にしか報道していない。

国会での審議にしても・・
この法律が提出された時の・・
最後のゴタゴタに紛らわせて、
この一文が潜り込み・・

政治家がボオッとしているスキに・・
政治家は、被災者や被爆者の為の法律と思ったまま、
通してしまったと言う。

どうなってるの・・・・
この国と、この国のマスコミ・・・

国と、国民が完全に分離してる。

まるで、第2次大戦前の様な状況・・

震災、世界恐慌、政治の混乱・・
本当にそっくりになってきてる。

本当に薄気味悪いし・・
大事な事が何も報道されない・・
こんな状況が続いて良い筈が無い。

去年、改めて知ってしまった、原子力の難しさ。

まともな議論もしないで・・
変えていい事じゃないよ。

(ちなみに・・
日本では騒がれてないけど・・
この法律の変更・・
韓国や中国は大騒ぎらしいよ。
日本が軍事化への道を歩むって・・)