駅に欲しい立ち食い○○は? ブログネタ:駅に欲しい立ち食い○○は? 参加中
本文はここから

JR電車も民営化が進んだ辺りから、
かなり駅の利用法を変えてきてるよね。

色んな駅で、
構内のショッピングアーケード化も進んでるもんね。

駅の構内に店を多様化させる発想は、
確かに面白いよね。

駅に入らないと、
その商品が買えないし、
喰えないんだもん。

そう言う発想で、
スタバコーヒーが入ってる駅も有れば、
神戸屋のパン屋食パンが入ってる駅も有るし・・
スぅイーツケーキの充実した駅も出来ている。

あ・・寿司や石焼きビビンバ、
たこ焼きなんかも有るか・・

たいして詳しい訳じゃない僕でも、
こう言うのを思い出すんだから・・

山手線と、その近郊を巡る人だったら、
結構色んなのを気付くんじゃないかな。


とは言え、
そう言う店が、
かなりの大都市圏に集中しているのも事実。

殆どの駅では、
やっぱし立ち喰いと言えば、
うどんとそば、カレーのセットだろう。

長い歴史で培われてきたメニューだから・・
なかなか変わるものじゃないだろうねぇ。

変わったモノを出して、売れるのなら、
もう商売の定番になってる筈。

大都市近郊の駅が、
アンテナショップとなって・・
もっと広まって行ってるはずだもん。

駅の出勤時間の限られた中で、
準備出来・・

人件費も抑えられ、
そんで出勤時間以外にも、
それなりに人が入りやすいもの。

そう言う形で発達してきたんだろうしね。

池袋駅のフードコートなんかも、
リニューアルしたけど・・

あそこは、丼系や、パスタ、など・・
いろんなのの立ち喰いが有ったけど・・

やっぱり一番、人気が有るのはこの黄金セットだしね。

変わり種を望むなら、
ファストフードで定評の有る
チェーンごと入れちゃえば良いんだしね。

そんな発想で、
実際ロッテリアハンバーガーやミスド、
ドミノとかも入ってる場所も有るしね。


でもさぁ・・

やっぱ、立ち喰いで落ち着くのは、
そば・うどんなのよね。(^◇^;)

本当・・
早食いに関しての文化は、
世界でもピカイチだわな・・この国・・

ゆっくり喰いたいけどなぁ・・
朝飯はぁ・・(-。-;)