3ー2ー1 植物の進化【プルメリアの育て方】 | プルメリアの育て方~ひでぴょん~茨城

プルメリアの育て方~ひでぴょん~茨城

Facebookでプルメリアの育て方を相談出来るサークルをしています。みなさんの悩み、育てた写真も掲載中です。園芸部プルメリアの育て方で検索してくださいね。HIDEAKI TAKAHASHI

3ー2ー1 植物の進化【プルメリアの育て方】

ここらへんからの知識があると

植物を簡単に育てるスキルが養われる。

基本的に、解説しないでしょ。

専門書でも、ほとんどプルメリアなら

プルメリアに特化しての説明ばかりだから。


植物は、進化して

その土地の特性を利用して

子孫を残して次の世代へ繋いでるんだ。

プルメリアなんかは、高度な植物。

だから強いんだ。


まずは、コケやシダ。

これは、原始的で

種を作らない。胞子を放出して

子孫を残す。

ナウシカをイメージするとわかりやすいかなw


核戦争の、後の世界。あれは

なにげに植物の原生を象徴してる。

宮崎駿は、凄いと植物を知る人は圧巻する。

そして、ヤシ。

ここを知ると成長点が

わかってくる。


次で詳しく説明するけど、

ヤシは、南国の植物で

シダと一緒で恐竜の時代から

形を変えていない。

南国は、温暖で住みやすい地域なんだな

ただ、リスクに弱いんだ。


僕理論だけど、成長点の、考えがわかると

どこで剪定、ブラックディップの知識が見えてくるよ。


みんなが育ててる植物は、
高度な進化を遂げてるから

強いw

だから、簡単に育てられるんだ。