種の休眠打破 プルメリア | プルメリアの育て方~ひでぴょん~茨城

プルメリアの育て方~ひでぴょん~茨城

Facebookでプルメリアの育て方を相談出来るサークルをしています。みなさんの悩み、育てた写真も掲載中です。園芸部プルメリアの育て方で検索してくださいね。HIDEAKI TAKAHASHI

種の休眠打破 プルメリア




プルメリアに関しても

休眠打破についても


資料が少ないんですよね(>_<)




特にプルメリアは、
資料が少なくて
みなさんの経験の情報を
頼りに参考にしてます。




いろんな方のブログを読んだりすると


1.種植えは5月くらい

↑暖かくなる時期でしょ~


2.20℃で発芽

↑南国なら、これを下回らないから
 いつでもだし、この温度を出さないと


3.暗いところで発芽

↑種が土に被った状態かな~


3.空気はいらない

 ↑少なくて平気って事
   ジップロックで大丈夫な位だし


種の発芽は、
空気、水、温度が必要\(^o^)/


もうちょい
プルメリアが育つ南国をイメージすると


種が弾けて、風に飛ばされて
ある場所にたどり着く



外は、凄く暑い



外で発芽したら
暑さと乾燥で
生きられない



土をかぶって
水があったら発芽しよう
土の中の方が
暑すぎない


プルメリアの気持ちは
こんな感じかな(^-^)/笑


そうなると

休眠打破は、

温度 20℃くらい→温度を上げてあげる

水が必要→湿らせる

暗くする→日光を遮断し、土の中の状態を作る。南国は、暑いから土の中で発芽するためかな?


そこで、

今回は、根が見えるジップロックで栽培


種を並べて



ジップロックへ



温度をあげるために
ヒーターで保温




さらに
タオルを巻いて保温
発泡スチロールの箱で
暗くする

これで
実験してみます\(^o^)/

















Android携帯からの投稿