ドラム式洗濯機セルフお手入れ方法


※最後のまとめに解決策を簡潔に書いてます!!


2017年8月から愛用している

我が家のドラム式洗濯機

パナソニックNA-VX3700L

毎日

洗い〜乾燥までフル稼働!!

我が家に欠かせないアイテムです


そんなかわいいかわいい

洗濯機ちゃん…

3ヶ月前辺りから不調が…







 トラブル発生

不調が起きたのは乾燥フィルターの部分!


通常

乾燥終了後は

ドライな状態になっているフィルター部分

ここ最近

酷い時で深さ1cmほどの

水が溜まり始めました

※写真見えづらいですが水が溜まってます



フィルターにつく綿は

毎回除去しているので

最低限のお手入れは

しているつもりでしたが…

普段のお手入れはこんな感じ↓↓

ドラム式洗濯機乾燥フィルターお手入れ方法



寿命としては早すぎる!!

というか

壊れてもらったら困る!という訳で

専門業者に修理してもらう手もありましたが

なんだか高くつきそうなので…

セルフでできる解消法を模索…



 トラブルの原因


考え得る原因は大きく2つ

・乾燥フィルターに持ち込まれる水が増えた

・乾燥フィルター以降で水が排出できなくなった


以上を踏まえて

具体的な推定不調箇所は…


①排水系の不具合

→排水が上手くできず排気側まで水がきた?


②お風呂の残り湯による洗い

→温度の高いお湯による洗濯機内の結露?


③排気系の不具合

→排気系の詰まりで少量の水も吐けない?







 トライ!


①排水系の不具合

排水フィルターは

普段から妻が週2〜3回

お手入れしてくれていました

ここは大丈夫そう…

ならば考えられるはその先…

排水口!!!

ここは設置以来

手付かずの箇所…

我が家の排水トラップは

洗濯機を移動させないと

お手入れできない箇所にあるから……

言い訳ですね!笑


洗濯機を軽く移動させると見えてきました!

埃が…笑

早速排水トラップを外して

パイプクリーナー投入!!

排水ホースは問題無さそうだったので

今回は特に対応してなし!


これにて

①排水系の不具合

対応完了!!


結果は……

改善せず!!!

チーン...



②お風呂の残り湯による洗い

これに対する対応はシンプル!

お風呂の残り湯の使用をやめてみました


結果は……

改善せず!!!

そんなに甘くないか…


③排気系の不具合

3つ目は排気ラインの不具合確認

写真の黄色丸部分です


乾燥フィルター自体は

奥も毎回使用後に清掃はしていますが

そのさらに奥は…

未開の地


+ドライバーでネジを2本外すと…


オープン!


奥には熱交換器のフィンが!!

※閲覧注意!!

4年半の汚れ恐るべし!

狭くて手が入りにくい箇所ですが…

やるしかない!

清掃しました!

絶対にやってはいけないのは
熱交換器のフィンを潰すこと…
熱効率落ちますもんね…
歯ブラシと爪楊枝で汚れ落としました
爪楊枝は少し危険かも!?

まだまだやりようはありそうですが
キリがない…
だいぶ汚れ落とせました


すると……

出てきた!!

ドレン排出口!!

これが汚れで塞がっていたことが原因で

間違い無さそう!


コップで少し水を流してみて

排水テスト

きっちり排出されました


そして…

通常通り

洗濯〜乾燥をしてみました

ドキドキしながら

乾燥フィルターを外すと…


結果は……

解決!!!!!


やりましたー♪


スッキリしました!

洗濯機ちゃ〜ん

これからもよろしくね^ ^






 まとめ

トラブル原因

我が家のドラマ式洗濯機

乾燥フィルター内に

水が溜まる原因は…

乾燥フィルター(奥)のさらに奥にある

ドレン排出口が詰まっていた!


解決策

乾燥フィルター(奥)のパーツを取り外し

熱交換器フィンを傷めないようお手入れ

ドレン排出口の開通