寒積の便秘 大黄附子湯→温脾湯 | 群馬県・桐生 仁盛堂漢方薬局の一日(中医学基礎)

群馬県・桐生 仁盛堂漢方薬局の一日(中医学基礎)

 漢方薬局で30年以上相談をしています。
毎日新しい発見あり、毎日が勉強です。
お客様の相談を中心に記録していきたいとかんがえています。

皮膚疾患(アトピー性皮膚炎)・不妊症相談・精神疾患など
のご相談を得意としています。

 

 便秘というと熱の便秘ばかりに集中して

しまいますが、冷秘といって腸が冷えて

便秘になることもあります。


寒凝積滞は便秘・腹満・腹痛・温暖を好む

手足の冷え・脈沈遅などの症状が主なもの

です。


 大量の辛熱薬が使用されているため大黄の

寒性もうちけされます。「去性取陽」といわれて

います。


 大黄附子湯

大黄:積滞除去

附子:温裏散寒・助陽

細辛:温経散寒・止痛

附子・細辛は麻黄附子細辛湯の3倍、大黄の

寒性を打ち消すため。


 「脇下偏痛し、発熱し、その脈緊弦、これ寒なり

温薬をもってこれを下せ、大黄附子湯によろし」


強い手足の冷えと腹痛を伴う便秘に使用します。

脇下偏痛:西洋医学的には右ならば肝胆、左ならば

膵臓、脾臓などの疾患が疑われる。


 発熱:陽気不行→営衛不和→発熱

 脈緊弦:寒実内結の脈


 温脾湯

大黄・附子・乾姜・人参・炙甘草

大黄附子湯去細辛加乾姜・人参・甘草


 脾陽不足→運化失調→寒凝積滞

となったもの。


 便秘または慢性の下痢、腹痛、手足の冷え

倦怠感、食欲不振、舌質淡胖、舌苔白滑

温暖により軽減する。


 温脾湯は温補脾陽に、大黄附子湯は攻下寒積

に重点があります。


 両処方とも加減され慢性腎炎(主に主薬の大黄)

に効果があるといわれ日本のメーカーも臨床実験

を実施しているようです。