いつもお読みいただきありがとうございます🌟。:*

 

 

 

「日蓮宗大本山本門寺根源」へのご参拝の続きです

 

 

 

 

本堂裏に移動します

 

 

 

 

実はここからが自分としては本題でして😅

 

 

 

本堂裏手、こんな光景が飛び込んできます

 

 

 

 

 

 

ん???

 

 

 

 

 

 

あれ???

神社???

 

 

 

 

 

 

ここはお寺ですよね??

 

って思われた方がいらっしゃると思います

 

はい、お寺です(笑)

 

 

 

このお社の正式名称は

 

 

本化垂迹天照大神宮

(ほんけすいじゃくてんしょうだいじんぐう)

 

 

天照大神!?グラサン

 

 

 

この場所は頭が天空に引っ張られる感じが非常に強く

 

 

そして、すぐ隣に黒い袈裟を着た大きな僧侶がずっと見守っている感覚

 

 

きっと、日興上人様だと直感的に思いました

 

 

 

 

まだまだ続きますよニヤリ

 

 

 

鳥居が見えてきます

 

 

 

 

 

 

 

こちらにも神社ですニヤリ

 

 
 
 

 
 
 
「重須大神」と書かれています
 
 
 
 

 

 

 

重須とは、この地域の昔の呼び名です

 

 

しかし、何故ここに二つの神社が???

 

 

 

 

偶然境内を掃除していらしたお寺の執事様に質問しました

 

 

 

私 「なぜお寺に神社があるんですか?」

 

執事様 「本宗では、日本の神様は仏の化身であるとの教えがあり、日本の最高神である天照大神を祀っています。700年以上の歴史があり、今のお社は40年前に新しくしたものです」

 

私 「700年の歴史ですか?本門寺創建当時からですか・・・」

 

執事様 「天照大神は、「あまてらすおおみかみ」ではなくてんしょうだいじん」とお呼びしてます。一年に一度、ご祈念する行事があります」

 

(ちなみに、日蓮系の曼荼羅には、日蓮の名前の右側に「天照大神」と記されています)

 

私 「神社と同じように祝詞をあげるのですか?」

 

執事様 「神道に則ったお供え物はしますが、祝詞はあげずお経(法華経)を唱えます」

 

私 「なるほど!!では重須大神とはどんな神様ですか?」

 

執事様 「その昔、天照大神様がこの地にあったされる「富士王朝」を訪ねてこられたとの伝説があります。その時に道案内をされたのが「猿田彦大神様」で、重須大神としてお祀りしています」

 

 

 

富士王朝??

 

猿田彦大神様ラブラブ

 

 

 

やばい、色々なことが繋がってしまった・・・びっくり

 

 

 

 

境内地はこんな感じです

 

 

 

 

 

 

 

ご興味のある方は、是非お参りしてくださいねウインク

 

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます

 

 

皆さんに愛と光が届きますように🌟。:*