勤労感謝の日、旦那さんは朝からお仕事に行っております。舞雪です(`・ω・´)
長男とお昼に寝落ちした時昔の夢を見ました。
長男が中学2年、次男が小学6年の時に東日本大震災がありました。
私は朝から仕事に。長男、次男は学校に。
長い揺れの後、なんとかお店を別の社員に任せ自宅に戻り、たまたま午前授業で帰宅していた長男と、祖母の無事を確認し次男を学校まで迎えに行きました。
長男は障害を持っていますが、状況判断が出来ていたと思います。普段は笑ったり泣いたり怒ったりとなかなか忙しいタイプなのですが、震災後の数日間はとても静かにしていました。
水道ガス電気全てが止まり、何もない状態です。卓上コンロで御飯を炊き、石油ストーブで暖をとり、小学校で水を汲んできました。
その頃から長男の食事はペースト食で固形物は食べられなくなっていたころです。卓上コンロでは食材が柔らかくなるまで煮込む事はできず、ブレンダーが使えない為ペーストにする事も出来ませんでした。
数時間並んで買える食材にペースト食はなくかなり焦りました。すり鉢でペーストにする事もできましたが、少し大きめの余震の際に割れてしまいました。
その時にふと思いつき、フリーズドライの豚汁を袋に入れたままバリバリと押しつぶしてみました。なるべく細かく、ツブツブを感じなくなるまで押しつぶしました。それにお湯を入れてみると…。ペースト食になったんです。お粥に入れると塩っぱさも丁度よくなり、地震後暫く食べ渋ってた長男がお粥を完食したんです。
あれからフリーズドライの物を常にストックしておくようになりました。
非常時の障害者対応はなかなか難しいようです。せめて食べる物とオムツが無くならないよう心掛けています。