ヒデキのブログ

ヒデキのブログ

ブログの説明を入力します。

Amebaでブログを始めよう!

猛威を振るってますね、コロナ。

コロナがニュースで大々的に発表されて、それがまだ「地味に」進行してた時は

「やってくれたな~、中国!」なんてしょうもない発想振りまいてましたが、去年に発令された

緊急事態宣言での人の行動とそれに対する傾向見てると、結局、人間が拡大させてるだけですね。

 

この頃特に思うのが、コロナ対策と言われてるマナーがなってないですよね。

例えば…

 

 

~マスク着用~

鼻出して着用してる人が多い!

確かに息苦しいし、鬱陶しいのもわかるんだけど、公共機関の交通手段使用してるときは

キチンと装着せんといかんですよね。

まぁ、電車乗ってるとそれ以外のマナー守れてない輩が多いんだけど、大多数が守ってるコロナ対策であればそれは守らなくてはいかんと思うのですよ。

 

 

~無用な会話~

これは、もう難しい領域の問題ですが、まぁこれもね、飛散してるって言ってて、万が一が薄くなって今では千が一くらいのレベルな訳だから、マスク着用して仲の良い恋人同士でも友達同士でも親族でも取引先でもなるべく会話せずに。

 

この前、バスに乗ってたら途中で同じ会社同士の男女が乗ってきたわけですよ。

その片割れの女性が、大きい高い声で話し続けてるんです。

ほぼ満員状態のバス内で。んで、俺は座っていたんですが、ほぼ目の前に立ってず~~~~っと喋ってるんです。息継ぎしてんのか?くらいで。

注意するかどうか迷ったんですが、経験上こう言った相手はしょうもない理屈で反抗してくるタイプだと思い小火を火災にしたくなかったので、ず~~~っと目で訴えてみたわけです。あ、睨んでたわけじゃないですよ。

何度も目が合うけど、喋りは止まらず。俺は目を逸らさず。

話してる内容は社内恋愛事情や後輩、上司の愚痴。

外で話せや。後ろの子供は親に話しかけたら「ちょっとだけ静かにしててね」って言われてそれをきちんと守ってる子供。その先にはアホみたいにずっと会話を続ける男女。

その女性は気分よくして木場で降車しましたとさ。

こんな光景を目の当たりにしてるんだから、親の教育も大変だなと。

話は愚痴っぽく反れましたが、これも公共のマナーとなってきてるので、それは守りましょうよ。と。

 

 

現状、マスクして無用な会話しなければ、それだけでも大きく感染は減ると、個人的な見解を持ってるんだけど、どうなんですかね。

 

もちろん、飲み屋やカラオケで多勢集まってヤンヤヤンヤしてりゃ、そこに一人でもいれば拡大するんだろうけど、移動中とかでも拡大してるんだろうから、そこは大人たちは考えんといかんですよね。

 

大きな犠牲払って、営業形態を余儀なくされてる飲食の方々も日々大変な思いしてるわけですよ。

それに関連してる社会人の人々はほぼ全員と言っても過言じゃありません。

 

あー、なんかこれ以上書くと話がまとまらない上にただの愚痴になりそうなんでやめときます。

 

今更ですが、始めてみました、Bloging!
流行りキライな自分としては食い付きが早いほうかなと。

昔、mixiハマッテタ時期があったので懐かしい感じっすね!


イキナリですが・・・
震災から早半年間近、世では色々な動きがありますね。
ごく普通の自然現象から始まった日本の大きな悲劇は瞬く間に
喜怒哀楽を伝い細かい分岐点を辿りながら四方八方へ
様々な人々の感情に入っていきました。


今、メディアでは「日本一心」的なキャッチで被災地を助け、日本も
助けようと動いてます。
片や併発した原発問題も引きずりながら。


今日、TVで斉藤和義さんが歌ってる「ずっとウソだったんだぜ」を耳に
しました。(曲名あってるか??)


原発で産まれた電気を使って原発批判の歌に共感する自分。


大震災での犠牲者の方々にはご冥福を祈る気持ちになり被災地の方には
協力したい気持ちもありますが、原発被害者の方々、関係者に対しては
そう言う気持ちが生まれません。個人的に。


「あやふや」っすね。起きた事実は飲み込めるけど起きた後の流れに共感もできず
みを任す事もできない自分がいます。
だからと言ってそんな仲間を集めようとも思わないし。


でもこれって自分が色んな意味で深い犠牲となっていないから言える事であって
考えられる事であって、書けることなんですね。

とまぁ、愚痴というか考えを初っ端に書いてみました^^;


今はいつも隣にいる女といつも隣にいる音楽に懸命に気持ちを注ぐ事で精一杯です。

ダラダラと今後も更新していきます。はい。