皆様お疲れ様です
先日、長男が勤めていた会社から
封書が来ていました。
開けるとその中には
長男の退職金の支払いについて
書かれていました。
退職金自体は
長男も勤めて1年未満でしたので
金額は全然無いんですけど
金額云々という話ではなく
これが書面に書かれていたんですよね
死亡日 令和6年1月10日
…………………………………………
…………………………………………
…………………………………………
………………………はぁ、、💧
この日付けを見る度に
気持ちが沈みます。
いっその事来年から1月10日が
無くなればいいのに
そんな事すら思います。
これ完全に記念日反応ですよね💦
長男が亡くなって
はや2ヶ月
でもまだ2ヶ月
この先
初めての祥月命日まで
私は初めての○○を
過ごしていかなければならないかと思うと
憂鬱で仕方ありません。
初めてのGW
初めての夏休み
初めての誕生日
初めてのクリスマス
初めての大晦日
初めてのお正月
そして初めての祥月命日
どんな気持ちで過ごせば良いのでしょう。
昨年のGWは久しぶりに地元のお祭りが
フルで開催されました。
長男はお神輿を担いで
娘は提灯を持ち
次男は太鼓を叩き
私はその交通整理
奥さんは山車を引く子達について歩きと
最初で最後の家族全員参加の
お祭りとなりました。
最後みんなで凄い盛り上がって
お神輿の前で記念撮影して
また来年もやろーぜ!って
言ってたんですけどね……
それももう叶いません。
夏休みも旅行に行く計画を立ててましたが
叶わず行かれませんでした。
長男が1番行きたがってたんですよね…
とにかく家族の事を第一に
長男は家族イベントが大好きでした。
誕生日、クリスマス、年末、お正月
全部家族で過ごしました。
友達とは別日で遊ぶから!と言って
当日は必ず家に居ました。
いい若者が遊んで来いよ!とも
思っていましたが
今となっては思い出をありがとう
という気持ちでいっぱいです。
だからこそ今からその日の事を思うと
胸が苦しくなってしまいます。
それに祥月命日は本当に
どうしていいか分かりません
ずっと1日泣いてるかもしれません
仕事は休もうかな…とか思ってしまいます。
ひょっとしてその当日になってみたら
意外と楽しく過ごせるかもしれないですけど
全然見えてきません。
ただ、2人の子供達の為にも
そして楽しい事が大好きな長男の為にも
全力で楽しむ意欲だけは
失わないようにしないといけないですね。
ただ、本当に不安です!!
無事乗り切れるのでしょうか
今日はやけに落ち込みますね……
すみません
最後までお読みくださりありがとうございました。