株主優待を活用しよう
優待内容はこちらです。携帯の基本料金の中からたしか950円とかそれくらいだったと思いますが毎月割り引かれます。毎月です。さらにタブレットも所有していたらそれも毎月500円割り引かれます。それだけでも年間約18000円お得になります。
さらにインターネット回線もソフトバンクにすると、1200円くらいだったかな。毎月割り引きされます。金額は定かではないですがそんなもんだったと思います。それだけで約14000円なので合わせれば3万円ちょっとの節約になります。配当金は半年で2000円くらいなので1年で4000~5000円くらいですからイオンに比べるとそんなに大きくはないです。
上図では6か月と書いてありますが保有し続けていればずっとなので6か月に1回保有してるかどうか確認されると思ってもらえればいいです。むしろ確認されるときにさえ保有していればいいのでその間に売買していても大丈夫です。
私はいわゆるチャートとかは全く読めません。完全に勘だけです。知識としては素人です。
株は怖いとかいう認識を持っている人がいますがそれは間違った思い込みです。株で大損するとかは信用取引をしてなければあんまり考えられません。運悪く倒産したら運が無かったというだけですが株主優待を目的にしてるような会社でしたら普段から触れていると思うのでそんなに不安視する事もないと思います。
それと株価の上下に毎日のように一喜一憂する人は向いてません。どうせ長期で持つんだからいちいち気にする事はないです。下がっていても売らない限りは損はしませんので長期保有してまた株価が戻ってくるのを待っていればいいだけです。なので長期で待ってられるくらいの余剰資金で買うことが大切です。生活が圧迫されて株を切り崩さなくてはならないようだと株価が落ちている時に損をしてでも売らざるを得ない状況がきてしまいます。
なので冒頭でも言ったようにメダルゲームのメダルを増やす感覚です。メダルを少し増やして、またそこからさらにメダルを増やすというような感じになります。つまり、途中で現金を投入してメダルをまた買うようなことをしてはいけません。むしろ、早々に利益を出して最初にメダルを購入しただけの現金を引き出してしまうことです。あとは浮き分だけで回すだけです。
そうですね、これは競馬の投資の時と同じことです。
一つ目のレースをシッカリと狙って、そこからは浮き分を転がして行くというのが理想的なスタンスでノーリスクハイリターンが見込めます。結局、投資に関しては競馬だろうが株だろうが根本の考え方は同じなので勘だけで何とかなります。ただし、デイトレードとかをするんであればかなりの知識が必要になるはずなのでそういうところには足を踏み入れないというのが個人的なスタンス。自分の無知さは自分なりに認識して無理をしないことにしてます。
銀行に使わないお金を預けているくらいならば株主優待や配当金をもらう方が銀行でもらう利子よりも遥かに大きいので寝かしておくよりは動かしてあげた方が良いという考えです。自分の生活に合った株主優待を探してみると面白いと思います。



