早いもので誕生からドタバタ劇の1ヶ月(育児と成長)
初めての育児
体験しないと分からない大変さ。
これはなんでも同じですね。
仕事でも趣味でもなんでもやってみると聞いていたよりも数倍大変で難しいもの。
趣味や仕事なら逃げ出す人がいたとしても育児はそうはいきません。
この1ヶ月は夫婦で睡眠不足。
経験者は『うんうん、わかるわかる』と言うでしょう。
未経験者は『そうなんだー』くらいだと思いますがこれまでそっちサイドだったので実感がないのは当然です。やってみて分かることだなぁ〜と感じます。これから予定してる人は覚悟しておいた方がいいです笑
ウチはまだ私が家にいるので2人で育児をしていますがお勤めに出てる方は家で一人奮闘している奥さんをもっと労ってあげないとダメですよ。日中に二人でも大変なのに一人で育児してたらたぶん気が狂うと思います。
何をするにも一人じゃ困ることが結構あるので育児が手伝えないならせめて労ってあげましょう、と思います。
何となく勤めている旦那の気持ちも分かります。
勤めていてもみんな寝不足にはなりますよね、きっと。なので寝不足で仕事に行って大変な思いをしてるので旦那は旦那で自分の方が大変だと思ってると思います。
ただ、育児をしながら仕事をしていると寝不足でもその場を離れて仕事に出た方がスイッチが切り替わるので楽だと思います。
仕事を持って外に行った方が捗りそうでラクだろうなぁーと思うことが何度もあるので両方をやってると結果育児で子供につきっきりの方が気が一度も休まらないだろうなーと実感します。
奥さん側も旦那さんは寝不足で昼寝もできずに仕事をしていて大変なのを分かってあげないとダメです。
結局、どっちも大変なんですよ笑
寝不足だなぁーと思ってると
育児経験者はみんな『今だけだからー』と言ってくれるので、そうなんでしょう。
その言葉を信じて育児も仕事も全力投球で頑張ってます。TwitterなどSNSでもフォローさんや会員さんなど多くの方に励まされたり支えられたりがとても力になってます。仕事も全力で頑張ってるので宜しくお願いします。
そんなこんなで何とか1ヶ月、無事に成長してくれました。
という事で、お宮参りでした。
そもそもお宮参りなんてのがあるのすら子が誕生するまでは知らなくても自然だと思います。生まれて1ヶ月くらいでやる儀式(お参り)です。
ちょこっとお参りして写真撮影して帰ってくるくらいかなーと思ってたら意外と色んなところで時間を食って結構な一日仕事になってしまいました😅
一生に一度しかないかもしれない事なのでドッと疲れましたがいい経験だったと思います。
次は『お食い初め』ってのが100日目にあるみたいです。